リサイクルショップを利用して不用品を上手に回収してもらう方法

不用品を処分したいときにまだ使えそうな物なら「リサイクルショップに売ろう!」と思われることが多いかと思います。リサイクルショップに不用品の引き取り依頼でどんなものを買取や引き取りをしてくれるのか?もし引き取りをしてくれなかった場合の処理方法についてもご紹介していきます。
リサイクルショップで不用品回収
リサイクルショップに不用品回収を依頼をすれば自分で粗大ゴミとして処理する手間も省けますし、もしかすれば売ってお金になるかもしれないという手軽に片付けが出来るメリットがあります。
しかし家財道具の中で要らなくなったものをリサイクルショップに引き取り依頼をする場合に予め知っておくべきポイントがいくつかあります。リサイクルショップもそれぞれ形態が異なるので、自分の売りたいものを引き取りしてくれないケースもあるからです。
- 専門に特化したリサイクルショップ
- 小規模な店舗
- 総合リサイクルショップ

例えばですが売りたいものがブランド品のカバンや時計や貴金属のようなものを扱っているお店に家財道具の引取りをしても断られてしまいますよね?逆に一般的なリサイクルショップに高級ブランドのカバンを査定依頼した場合には鑑定が出来ないこともあります。つまりそのお店に合ったものを引き取り相談するのが結果として良くなります。
専門のリサイクルショップへはブランド品の類・貴金属・お酒・時計など

小規模な店舗の場合はベッドや大型家具などは避けて、単身用の家電品。冷蔵庫や洗濯機・テレビ・小家具・日用品などが良いでしょう。個人経営などの場合は大型店と異なり細かく融通を利かしてくれるというのもメリットとしてあります。

総合リサイクルショップとして展開しているお店では大型の家具や家電、自転車や衣類・子供のおもちゃなどあらゆるものを買取・引取りしてくれるお店もあります。幅広いジャンルを取り扱ってはいますが、買取は決まったレートなのであまり交渉は通じないです。関東の中で大型店として展開しているショップとしては「セカンドストリート」や「トレジャーファクトリー」といったショップがあります。
こんなものがあれば依頼をしてみよう

リサイクルショップで売れるものや引き取りしてくれそうな物にはこんなものがあります。
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ、ガステーブル、炊飯ジャー、シーリングライト、空気清浄機、掃除機、BD・DVDレコーダー、コンポ、エアコン、除湿機、石油ファンヒーター、石油ストーブ、ガスファンヒーター、ワインセラー、冷凍庫、ホームシアターセットなど)
- 家具(食器棚、ソファー、ダイニングセット、チェスト、ローボード、レンジ台、コレクションボード、キャビネット、シューズボックス、本棚、リビングテーブル、AVボード、テレビ、テーブル、レンジボード、キッチンカウンター、分別ダストボックス、ドレッサーなど)
- 日用品・雑貨(お酒・スポーツ用品・キャンプ道具・ロードバイクのような自転車など)
- ブランド品(鞄・衣類・小物)
- 貴金属(指輪・アクセサリー・置物)
- 骨董品・古道具・美術品
電子レンジや冷蔵庫など汚れの付きやすい物を売り物として売却をしたいのであればなるべく綺麗に清掃しておくと良いです。印象が悪ければもちろん査定ににも影響が出ます。
使いっぱなしの物より、綺麗にしていればプラス査定になるケースは多くあります。
ショップは全ての物を引き取りしてくれるわけではない
リサイクルショップの場合、買取・引取りをするものは「再利用」が前提です。お店で再販するためのものなので、再利用が出来なさそうなものは引き取りもしてはくれません。
- 傷みのひどいもの
- 故障しているもの
- 汚れのひどいも
- 中古として相場価値の低いもの
- 年数がかなり経過しているもの
いくら良い物であっても傷みがひどくて、使うに使えないものは引き取りは難しいです。そうれを購入するユーザーの目線で買取をするわけですから、高く購入したものでも状態が悪いものは引き取りしてもらえないでしょう。例えば「ソファーの破れ」や「ベッドのシミ」などが挙げられます。
家電製品などで「修理すれば使える」と言われる方も良くいますが、ショップは直してまで買取するものはそうはありません。よほど希少性の高い物・上位ランクのものであれば可能性はありますが、それも状態を見ての判断となるでしょう。
中古品ですから少々の汚れであれば清掃して使うことが可能です。しかしどうしても落ちないような汚れの場合は再利用は出来ないこともあります。見た目はいくら綺麗であってもワンちゃんや猫ちゃんのおしっこなどの臭いがついたものやたばこのヤニがついてしまい落ちないもの等は買取は難しく、引き取りも断られてしまうことがあるかもしれません。
購入時期が新しい物でも買取や引き取りをしてくれないものもあります。例えばですが「組み立て家具」のようなもの。これは作り手のスキルによって出来上がりのクオリティに差があるためです。もしくはその商品が新品価格が安価な場合、価格差が出しにくいという点もあります。中古品として向いているのは「新品の価格が高くて買えない」ような商品です。汎用で大量生産されているようなものは相場価値が低くなります。
家電製品の場合は「製造年」というのが買取としての基準になります。製造から5年が一つの目安で、それを過ぎたものは買取は難しくなり、品物の状態によっては買取も引き取りも不可になります。製造年はシールが貼ってあり、そこに記載されています。ただし海外製品の場合はシールが無いこともあります。
自分で販売をしてみる

「手間も時間を使ってでも一番高く売りたい」という人にはフリマアプリを使った方法が最適です。ショップが行う方法で自分で売れば一番高くなるのは当然です。
メルカリやヤフオクといったフリマアプリを使った方法です。まずはアプリをインストールするところから始まります。インストール後に出品へ進むわけですが、主な手順があります。
- 写真撮影
- 出品するものの説明文入力
- 落札後には発送
おおよその手順としてはこの三つです。しかし、写真を撮るにしても被写体となるものが汚れていれば清掃しなければいけません。そして綺麗な写真を撮るためには背景ににも工夫が必要です。いわゆる映える写真の方が入札・落札されやすいからです。
出品するものの説明文はしっかりと分かりやすく書きましょう。嘘や悪いところ(汚れ・傷について)はしっかりと書きましょう。曖昧なままの出品は不信感が生まれて入札されにくくなります。
落札後された後にも発送をしなければいけませんが、輸送中に破損などしないようにしっかりと梱包する必要があります。緩衝材やサイズに合った段ボールを用意しなければいけません。あまり大きすぎると送料が高くなりますし、サイズが小さいと入りきらないです。
ショップではこのようなことを行い販売しているのですが、同じようにすれば同じような金額で落札されるでしょう。
その他の処理方法
もし買取も引き取りもなくゴミとして残ってしまったら処理をしなければいけません。その方法もいくつかあるのでお教えします。
自治体による処理
手間暇をかけてでもなるべく費用をかけずに処理をするなら自治体で処理されると良いです。サイズが30センチ未満の物であれば燃えるゴミ・普通ごみ・燃えないごみなどで処理できます。もし30センチを超えるサイズの物は「粗大ゴミ収集」の申し込みをすれば処理することが出来ます。地域の粗大ゴミセンターへ連絡し、申し込みをします。料金を教えてもらえるので粗大ゴミシールを手数料分購入して貼って、決められた曜日に指定場所に朝8時までに出せば完了です。
運び出しは各自でしなければいけない手間がかかりますが費用が安いのがメリットです。
回収業者へ依頼
手間もかけれず、自分で運び出しも出来ない人で対価を支払ってでも誰かにやって欲しいという人は回収業者がおすすめです。回収業者は「お部屋からの運び出し」を含めたサービスのいわゆる便利屋的な存在です。依頼人に代わって重量物なども運び出してくれます。
2階からの運び下ろしや分解が必要な作業。大量に処理するものがある場合でも対応してくれます。
まとめ
リサイクルショップに不用品を回収してもらうのは手間もあまりかからず手軽に処理できるというのがメリットということがお分かりいただけたと思います。しかしゴミになってしまうものは引き取りしてはくれないということを理解するのと、買取も希望するのならば清掃など出来る範囲のことはしておくと印象が良いです。無料回収を希望される場合も同じようにされることをおすすめいたします。
投稿者プロフィール
-
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を10年以上に渡り営業を行っている。豊富な経験と実績もある古物販売・リサイクル業の専門家。安心して依頼が出来る不用品回収サービスをモットーに誠実な営業を続けさせていただいております。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号
最新の投稿
神奈川県2023年9月8日横浜市の不用品回収粗大ゴミ処分業者のコーモド、家電・家具の処分 お役立ち記事2023年9月8日不用品回収もしてくれる引っ越し業者探し 処理方法2023年9月3日冷蔵庫の不用品回収と6つの処分方法、比較してベストな選択 処理方法2023年9月3日タンスの不用品回収と5つの処分方法を比較して一番お得な選択