川崎市のナンバーのついたバイクの廃車申請をするときに使う用紙です。必要事項を記入して最寄の区役所に提出します。
スポンサーリンク

記入の仕方
- 納税義務者欄の所有者の欄に住所・氏名・生年月日と電話番号を記入します。印鑑もお忘れなく。シャチハタでない印鑑です。
- 届出者は本人の場合は同上で構いません。代理で提出する場合は代理人の住所氏名・電話番号を記載します。
- 種別欄はバイクの排気量に応じてチェックを入れます。
- 標識番号:例)川崎区 あ 1254
- 主たる定置場、登録住所にチェック、もしくは違う場所なら区の名前をを記入
- 車名:例)ホンダ、ヤマハなど
- 形式及び年式:例)ホンダの場合はAF-68 などアルファベットで始まる型式です。
- 車台番号:型式番号に続く番号
- 型式認定番号・総排気量又は定格出力:分かれば記載する。分からなくても特に問題ありません。
- 標識返納の有無:ナンバープレートがあればチェックを入れる。無い場合はその理由についてチェックを入れる
- バイクが盗難にあった場合は届け日・届出の警察署、受理番号を記載
記載に漏れがある場合でも、役所へ届出の当日に記入すればOKです。
届出の役所
届出の役所は、市役所もしくは区役所。川崎区・幸区・中原区・高津区・宮前区・多摩区・麻生区の「課税課」が窓口になります。
持ち物
免許書といった身分証明書を持参してください。
費用
手数料はかかりません