軽トラ・2トントラックの荷台の大きさ・何立米積める?積載量の目安と荷物量ガイド

「軽トラや2トントラックの荷台って、実際どのくらいの大きさ?何立米積めるの?」と不用品回収や引っ越しの際に疑問に思う方は多いでしょう。荷台の容量を正しく理解していないと、予定より荷物が積めずに追加料金が発生するケースも。この記事では軽トラ・2トントラックの荷台サイズや積載できる立米の目安をわかりやすく解説し、家具・家電がどのくらい積めるか具体例を交えてご紹介します。

軽トラ・2トントラックの「立米」ってどのくらい?|不用品回収の参考に

トラックと一言で言ってもサイズは様々です。軽トラックから大型トラックまであります。
ここではトラックのサイズ等についてご説明いたします。

そもそも「立米(m³)」とは?容量の単位を簡単解説

「立米(りゅうべい)」とは、立方メートル(m³)のことを指し、長さ・幅・高さが1メートルずつの立方体をイメージした体積の単位です。 不用品回収や引っ越しでよく「何立米積めるか?」という表現を使いますが、 これはトラックにどのくらいの容量の荷物を積めるかを示す目安です。 数字で見るだけでは分かりにくいですが、例えば1m³は ダンボール箱(中サイズ)約10~12個分の容量です。

「◯トン・トラック」とは、その車両が積載できる重さを示す呼び方です。ボディが大きいから多く積める、小さいから少ししか積めないと思われがちですが、必ずしもそうではありません。

例えば4トンダンプは荷台が短く幅広く作られており、土砂などの重量物を運ぶための設計。一方、3トンのアルミバンは荷台が高く、容積(立米)は4トンダンプより大きい場合もあります。つまり積載量(重さ)と荷台の大きさ(容量)は必ずしも比例せず、運ぶ物の性質に合わせて設計が全く異なるのです。

車両形態最大積載量(重さ)
軽トラ350キロまで
2トントラック2000キロまで
3トントラック3000キロまで
4トントラック4000キロまで

軽トラックは何立米積める?荷台のサイズと積載目安

軽トラックの荷台は、長さ約1.9m、幅約1.4m、あおり(側面の高さ)約0.3m。
容量はおおよそ2立米(m³)程度です。
積載できる重さ(最大積載量)は
350kg
が一般的で、家具や家電なら1K~1DKの荷物量に適しています。

軽トラ積み放題でどれくらい載せれるのか?その費用の相場とは

  • 2ドア冷蔵庫 ×1
  • 洗濯機 ×1
  • 小型タンス ×1
  • 段ボール(中)×10~15箱

1K~1DK程度の単身引っ越しや、ワンルームの不用品片付けでよく利用されるのが軽トラです。
ただし、背の高い家具を複数積む場合や、布団や衣類など嵩張る荷物が多いと荷台がいっぱいになってしまうこともあります。

軽トラの積み放題プランの詳細や料金はこちらからご確認いただけます。 軽トラ積み放題プラン

2トントラックは何立米積める?サイズによって変わる容量

2トントラックの積載量は一般的に3〜5立米(m³)程度ですが、車体のタイプや荷台の長さによって大きく変わります。たとえば標準的な2t平ボディの荷台サイズは長さ3m×幅1.6m×高さ0.4m程度で約2立米の容量ですが、アオリ(荷台の囲い)を高くしたり、ロングボディなら4〜5立米以上積載可能です。家財道具の回収では「ソファ2〜3台+小型家電類」が目安ですが、家具の形や積み方次第で載せられる量は変わります。思ったより積めないケースも多いので、事前の確認や無料見積もりがおすすめです。

軽トラ・2トントラックで積める荷物のイメージ

引っ越しや不用品回収でよく使われるのが軽トラや2トントラック。
「どのくらい積めるの?」とイメージしづらい方も多いはずです。
ここでは、軽トラと2トントラックに積める家財の目安をご紹介します。

軽トラに積める家財の例

軽トラックの荷台容量はおおよそ1.5~2立米(m³)ほど。
単品家具なら以下のような積載が目安です。

  • 冷蔵庫(2ドア程度)+洗濯機+電子レンジ
  • シングルベッド+マットレス+衣装ケース2~3個
  • テレビ+テレビ台+ソファ(小さめ1人掛け)

単身の引っ越しやワンルームの片付け、不用品回収には最適です。
ただし家具の形や積み込み方で大きく変わるため、少し余裕を見ておくと安心です。

2トントラックに積める家財の例

2トントラック(平ボディ・ショート)は3~5立米が目安です。

  • ダブルベッド+マットレス
  • 3人掛けソファ+センターテーブル
  • 大型冷蔵庫+洗濯機+食器棚+収納棚

ファミリー向けの引っ越しや、一軒家の家財処分でよく使われます。
特に2トンロングやアルミバンなら6立米以上積めるケースもあり、大量の家具や家電も一度で搬出可能です。

軽トラックと2トントラックの荷量比較

軽トラックにあおり板を立てた場合と2トントラック平ボディであおりを立てた場合で、積める荷物の量を比較してみると、軽トラックが約2.8立米に対して2トントラックが約7立米ほどになります。
約2台強の荷物が積めることになります。
さらにアルミバントラックの場合だと9立米~11立米ほど詰めますから、軽トラックで3台分~4台弱の荷物が積める計算になります。

「思ったより載らない…」を防ぐために

「これくらいなら軽トラで十分だろう」と思っていたら、実際には入り切らず追加料金が発生するケースも少なくありません。

  • 家具や家電は意外と体積を取る
  • 細々したダンボールや布団が思いのほか場所を使う
  • 梱包・積み込み次第で積載効率が変わる

このような理由から、事前に荷物の量を見てもらう無料見積りがおすすめです。
当社では軽トラ・2トントラックにどれだけ積めるか経験豊富なスタッフが確認し、最適なプランをご提案します。

積載量の計算方法|家具・家電をm³で簡単チェック

「自分で大体の立米を計算したい」という方に、簡単な計算方法をご紹介します。

基本は以下の式でOKです。

(幅m × 奥行m × 高さm)= 体積m³

例えば、幅0.7m × 奥行0.6m × 高さ1.7m の冷蔵庫なら

0.7 × 0.6 × 1.7 = 0.714 m³

およそ0.7立米です。

同様に、

  • 小型の洗濯機:0.5~0.7立米
  • 3人掛けソファ:1.2~1.5立米
  • 食器棚(大型):1~1.5立米

が目安です。

シュミレーション表(例:冷蔵庫・ソファ・ベッドなど)

家財・家電目安体積(立米)
冷蔵庫0.6~0.8
洗濯機0.5~0.7
3人掛けソファ1.2~1.5
シングルベッド1.0~1.2
タンス0.8~1.0
ダンボール(中)0.1

ざっくり計算でトラックの積載容量に収められるかイメージがつきます。
不安な場合は無料で見積りを行っておりますのでお気軽にご相談ください。

「具体的に知りたい方は、 軽トラックに実際どれくらい積めるか も参考にしてください。

2トン・4トントラックの種類とサイズ

2トントラックの平ボディ(ショート)の特徴

2トントラックの平ボディとは荷台に屋根のついていないトラックのことを言います。
平ボディの荷台のサイズは、長さ約3メートル。幅1.6メートルです。上に書いた計算式と同じように積み上げる分を掛ければ容量が出ます。

2トントラックの積載量やサイズ、不用品の何がどのくらいを積めるのかを解説

2トントラックでも異なるボディサイズ

積載量は2トンでもボディサイズが違うものがあります。
各メーカーによりサイズも異なりますが、”ワイド”というのは車体の横幅が標準が1.6メートルに対して1.9メートル~2.3メートル位のサイズと大きくなっています。
そしてロングとというのもメーカーにより長さが異なりますが、標準が3メートルに対して3.5メートルから4.4メートルとなります。
ショートサイズとで容積を比較しますと、仮に1メートル積み上げた場合でショートが約4.8立米に対してワイド+ロングの場合だと約6.65立米~10.12立米というような差が出ます。
ただし一言にロングだから10.12立米というわけではありません。
いずれにしてもメーカーや車種によって容積は異なります。

軽トラック~2トントラックの積載量の目安(m³)

車種積める最大容量の目安重さ
軽トラック~約2.8立米350キロまで
2トン平ボディ~約7立米2000キロまで
2トン平ボディ・ロング~約11立米2000キロまで
2トンアルミバン~約11立米2000キロまで
2トンアルミバン・ロング~約15立米2000キロまで

4トントラックの荷台寸法

4トントラックは、2トントラックより一回り大きく、荷台容量はおおよそ8〜12立米(m³)程度とされています。
ボディタイプや荷台長さによって大きく違うため、簡単に代表例を紹介します。

タイプ荷台寸法(長さ×幅×高さ)荷台容量(目安)
4トン平ボディ(標準)約6.2m × 2.2m × 0.4m約5.5m³
4トン平ボディ(ロング)約7.2m × 2.2m × 0.4m約6.3m³
4トン箱車(標準)約6.2m × 2.2m × 2.3m約31m³

4トン平ボディは高さが低い分、立米はそこまで大きくありませんが、長尺物(脚立や家具のパーツ)などを多く積めるのが特長です。
4トン箱車(ウィング・アルミバン)は高さがあるため、容積は大きく30立米を超えることもありますが、実際の積み込みでは荷崩れしないよう詰め込むため、実効容量は2/3程度と見ておくと良いです。

家財処分で不用品をトラックに積む際の注意点

お部屋の片づけや一軒分まるごと片付けで不用品を積み込みする場合には、お部屋の間取りによっても荷物の量が変わってきます。

お部屋片付けの量の目安は以下の通りです。

間取り荷物の量最適なトラック
4.5畳~2.8立米軽トラック
ワンルーム2.8立米~4.5立米軽トラ~ニトンショート
1LDK~10立米2トンショート~2トンアルミバン
2LDK10~15立米軽トラ+2トンアルミバン、もしくは2トンロングアルミバン
トラック積載目安

おおよそこのような感じが目安となります。

トラックサイズごとの積載量の目安と選び方

  • 軽トラック: 約2m³(1R~1K向け)
  • 2トントラック(ショート): 約5m³(1LDK~2DK向け)
  • 2トントラック(ロング): 約10m³(2LDK~3DK向け)
  • 4トントラック: 約20m³以上(3LDK以上向け)

不用品回収でよく使われる積み放題プランとは?

不用品回収でよく使われる積み放題プランとは?

大量の家財をまとめて片付けたいなら、積み放題プランがおすすめです。

トラックの積み放題プランのメリット

  • 定額だから安心。追加費用なしでトラックに積めるだけ積載OK。
  • 時間の節約にも。仕分けから搬出までプロが対応。
  • 階段からの搬出・吊り下ろしにも対応できるプランが多い。

処分費用が不透明な場合でも、積み放題なら「〇〇円でここまで!」と分かるので安心です。

川崎・横浜・東京で軽トラ・2トントラックを使った不用品回収ならお任せ

軽トラ・2トントラックでの不用品回収ならお任せください!

川崎・横浜・東京エリアで即日対応OK!
まずは無料見積りでお気軽にご相談ください。

無料お見積りはこちら

「軽トラで足りるかな?」「2トンでも積めるのか心配…」
そんな時はぜひ当社へご相談ください。

対応エリアと即日対応の詳細

川崎市・横浜市・東京都(大田区・世田谷区・目黒区・品川区・狛江市)を中心に、不用品回収を行っております。

  • 当日急ぎたい! → 最短で即日対応可能
  • 〇月〇日でお願いしたい → 日付指定もOK

家財の量や状況に応じて最適な車両をご用意します。

無料見積り・メールや電話で簡単相談

「量がわからない」「本当に積める?」という方も大丈夫。
LINEやWEBから簡単にお写真を送っていただくだけで、概算費用をお出しできます。

  • LINE見積りなら最短5分で回答
  • もちろん現地無料見積りもOK

無理な営業は一切ありませんので、ぜひお気軽にお問合せください。

まとめ|軽トラ・2トントラックの立米を知って賢く回収

軽トラは約1.5立米、2トントラックは約3~5立米と覚えておけば目安になります。
ただし荷物の形や積み方、トラックの種類によって大きく変わるので注意が必要です。

「想像より積めなかった…」「結局追加で費用がかかった…」を防ぐために、無料見積りを活用してスムーズに片付けを進めましょう。

川崎・横浜・東京で不用品回収や家財処分を検討中なら、経験豊富なコーモドにお任せください。

回収のご相談はこちらから

ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください

片付け代行で暮らしのお手伝い

【関連記事】

ぼったくり不用品回収で40万の高額請求

積み放題トラブル失敗しない業者の選び方

家財処分や積み放題に関する役立つ情報をまとめて紹介

不用品回収料金
2トントラックの種類やサイズや積載量の違い
2トントラックに積める量は?積み放題プランを徹底解説【費用相場・注意点も紹介】
不用品回収
トラックの荷台サイズと積載量の違い
軽トラ・2トントラックの荷台の大きさ・何立米積める?積載量の目安と荷物量ガイド
不用品回収トラブル
積み放題トラブル失敗しない業者の選び方
軽トラ積み放題トラブル、プロが解説する失敗しない依頼の選び方
不用品回収料金
軽トラ積み放題プランでどれくらいの荷物がつめるのか?
軽トラ積み放題でどれくらい載せれるのか?その費用の相場とは

投稿者プロフィール

株式会社コーモド
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号 
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。