遺品整理業者の選び方と比較ポイント|失敗しないための5つの基準を解説

遺品整理業者の選び方

遺品整理は、人生の中で何度も経験するものではありません。
そのため「どの業者に頼めばいいのか」「料金は適正か」「悪質業者に引っかからないか」など、不安や疑問を抱える方がほとんどです。

この記事では、遺品整理業者を選ぶ際に必ず比較してほしい5つのポイントと、よくある失敗例をわかりやすく解説します。
後悔しない業者選びのために、ぜひ最後までご覧ください。

遺品整理業者を選ぶ前に知っておきたいこと

遺品整理はただの片付けではない

遺品整理は、単に部屋を掃除して不要品を捨てる作業ではありません。
亡くなった方の想いが詰まった品を仕分けし、残すもの・処分するものを家族と相談しながら決め、必要があれば供養を行う大切なプロセスです。

また、相続に関わる書類や貴重品の探索など、一般の不用品回収とは異なる専門性が求められます。

悪質業者も存在するので注意

遺品整理は特殊な業種だけに料金相場が分かりにくく、残念ながら悪質業者も存在します。
「格安」を謳って契約後に高額な追加料金を請求したり、回収した遺品を不法投棄するケースも。

だからこそ業者選びは非常に重要です。

遺品整理業者を比較する5つのポイント

料金体系が明確か|追加費用の有無をチェック

料金は業者選びで最も気になるポイントです。
見積書を出してもらったら、必ず「どこまでが含まれているのか」「追加料金が発生する条件は何か」を確認しましょう。

例えば

  • 階段料金
  • 家電リサイクル料
  • 特殊清掃が必要になった場合
    などが後から別途請求されるケースもあります。

相見積もりを取って比較するのも有効です。
(→ 遺品整理の料金相場はこちら

遺品整理士や資格・許可証があるか

遺品整理を専門に行う業者には、遺品整理の知識や手順を学んだ証として「遺品整理士」という資格を持つスタッフが在籍していることが多いです。
ただしこれは国家資格ではないため、必ず必要というわけではありません。

一方、回収した品を買取する場合は「古物商許可」が法律で必須です。
また、処分まで適正に行うには「一般廃棄物収集運搬業」の許可、または委託しているか。

こうした資格や許可を持っているかどうかは、ホームページや見積もり時にしっかり確認しておくと安心です。

買取・供養・特殊清掃などサービスの幅

単なる不用品回収ではなく、

  • 供養やお焚き上げ
  • 貴重品や価値ある品の買取
  • 孤独死現場などの特殊清掃
    に対応しているかも重要です。

サービスが幅広い業者なら、まとめて依頼できるので手間も費用も抑えられます。

(→ 供養・お焚き上げについてはこちら

実績や口コミ・評判

遺品整理は信頼できる業者に任せることが一番大切です。
実績や口コミ、Googleレビュー、SNSの評判なども確認しておきましょう。

ホームページで「年間〇件以上」や「創業〇年」など実績をしっかり公開している業者は安心感があります。

見積もりや相談時の対応の良さ

電話や現地見積もりの際の対応は重要な比較ポイントです。
質問にしっかり答えてくれるか、無理な営業をしないか、丁寧に話を聞いてくれるかをチェックしましょう。

遺品整理業者の選び方でよくある失敗例

安さだけで選んでしまう

料金が安いのは魅力的ですが、極端に安い業者は

  • 見積もりに含まれない項目が多い
  • 廃棄物を不法投棄して後で連絡がつかなくなる
    といったリスクも。

安さだけで決めるのは危険です。

電話だけの見積もりで決める

電話だけでの概算見積もりは実際より安く見えることが多く、現地で「思ったより物が多い」と追加料金を請求されるケースがあります。

必ず無料の現地見積もりを依頼し、見積書を受け取ってください。

(→ 遺品整理の流れはこちら

サービス内容を確認せずに依頼する

供養が必要だったのに「供養は別料金です」と後で言われたり、買取してもらえると思ったら「当社は買取は行っていません」と断られることも。

自分が求めるサービスに対応しているか必ず確認しましょう。

遺品整理業者選びでよくある質問

相見積もりはしたほうがいい?

はい、できれば2~3社は相見積もりを取りましょう。

複数社の見積もりを比較することで適正価格が見えてきますし、内容やスタッフの対応を比較できるので、より納得して依頼できます。

見積もり時は何を準備しておくべき?

基本的には何も準備不要です。
ただ、「形見として残す物」「必ず探してほしい物」があればリストにしておくとスムーズです。

また可能であれば、部屋を一緒に回って説明していただけると見積もり精度が上がります。

(→ 遺品整理でよくある質問はこちら

まとめ|信頼できる業者に依頼して後悔しない遺品整理を

遺品整理業者を選ぶときは、

  • 料金だけでなくサービス内容や資格
  • 実績や口コミ
  • 見積もり対応の丁寧さ
    などを総合的に比較することが大切です。

大切な方の遺品を安心して任せられるよう、ぜひじっくり検討してみてください。

当社では遺品整理士が在籍し、供養や特殊清掃、買取までトータル対応しています。
「まずは見積もりだけ」でも大歓迎ですので、お気軽に無料見積りフォームやお電話からご相談ください。

遺品整理の流れを知ってスムーズに進めよう

遺品整理は人生で何度も経験することではありません。
流れや手順をあらかじめ把握しておくことで、当日も慌てず安心して進められます。

当社では遺品整理士が在籍し、供養・買取・特殊清掃までトータルで対応しています。
まずは無料でお見積もり・ご相談からお気軽にどうぞ。

お電話でのご相談は
0120-621-671
までお気軽にご連絡ください。

投稿者プロフィール

株式会社コーモド
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号 
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。