供養・お焚き上げとは?遺品整理での意味や必要なケース、費用を徹底解説

供養・お焚き上げとは?

遺品整理や家財処分の中でよく耳にする「供養」や「お焚き上げ」。
仏壇や位牌、思い出の詰まった品をただ処分するのは心苦しいものです。

この記事では、供養・お焚き上げの意味や違い、どんな遺品を対象にすべきか、依頼方法や費用の目安まで詳しく解説します。

「遺品整理を考えているけど、供養は必要?」「お焚き上げってどう頼むの?」と疑問の方は、ぜひ参考にしてください。

そもそも供養・お焚き上げとは?

供養の意味と種類

供養とは、故人の冥福を祈り、魂を慰めるための行為です。
仏教では読経や法要、墓参りなどが供養にあたります。

遺品整理でいう供養は、単に物を捨てるのではなく「故人の思いがこもった品を弔い、感謝とお別れを告げる」ための大切な儀式です。

お焚き上げの意味と流れ

お焚き上げは、寺院や神社で不要となった御札や人形、遺品などを火にくべ、浄化し天に還す日本古来の風習です。

多くは年末年始や節分などに寺社で合同供養を行い、持ち込んだ品をまとめて焚き上げます。個別でお願いすることも可能です。

供養とお焚き上げの違い

簡単にいうと、

  • 供養=読経や法要など魂を慰める行為
  • お焚き上げ=供養の一種で、火によって物を浄化・処分する方法

供養の手段の一つがお焚き上げというイメージです。

どんな遺品・ものを供養・お焚き上げすべき?

「何を供養に出すべきか分からない」という声は非常に多いです。
一般的に以下のようなものが対象になります。

仏壇・位牌・遺影・お守り

  • 故人の位牌や仏壇、遺影は最も供養が必要とされる品です。
  • お守りやお札も神仏に関わるものなので、一般ゴミに出さずお焚き上げが安心です。

人形・ぬいぐるみ・思い出の品

  • 人形やぬいぐるみは「目があるもの」として魂が宿ると言われます。
  • 特に長年一緒にいた物は気持ちの整理のためにも供養する方が多いです。

その他供養を考えたいもの

  • 故人が大切にしていた愛用品、アクセサリー、手紙や日記など。
  • 必ずしも供養が絶対ではありませんが、「そのまま捨てるのは気が引ける」と思うものは供養を検討すると心が楽になります。

自分でできる?お寺や神社に頼むべき?

自分で持ち込む場合の注意点

お焚き上げは、近所の寺院や神社に直接持ち込み、合同供養やお焚き上げに出す方法があります。

ただし、

  • お焚き上げを常時受け付けていない寺社も多い
  • 年に1〜2回しか開催しないところも
  • 受入対象が御札・お守りのみのケースも多い
    ので、事前に電話で確認するのが必須です。

また持ち込み料(お布施)は数千円〜程度が一般的です。

業者に依頼する場合の流れ

遺品整理業者や特殊清掃業者では、供養やお焚き上げの代行サービスを提供しているところもあります。

多くは遺品整理の際に一緒に預かり、後日合同供養・お焚き上げを行い、供養証明書を発行してくれるので安心です。

(→ 遺品整理の流れはこちら

費用はどのくらい?料金相場の目安

お寺・神社でのお焚き上げ費用

持ち込みの場合、目安は以下の通りです。

品目費用相場
お守り・お札無料〜1,000円程度(お心付け)
人形・ぬいぐるみ3,000円〜10,000円程度(量や寺社による)
仏壇・位牌5,000円〜20,000円程度

ただ寺院ごとに差が大きいため、直接確認をおすすめします。

遺品整理業者に依頼する場合の費用

遺品整理と一緒に依頼する場合、供養代行料として

  • 人形や遺品数点 → 5,000円〜
  • 仏壇や大型品込み → 15,000円〜30,000円
    程度が一般的です。

(→ 遺品整理の料金相場は こちら )

供養・お焚き上げでよくある質問

供養証明書はもらえる?

多くの業者や寺院では、合同供養・お焚き上げ後に証明書を発行しています。
「ちゃんと供養した」という形が残るので、気持ちの整理にもつながります。

一緒に遺品整理や回収も頼める?

はい、遺品整理業者の多くは供養をオプションやプラン内で対応しています。
片付けと一緒にお任せできるので、家族の負担を大きく減らせます。

(→ 遺品整理サービス内容は こちら )

まとめ|大切な思い出を丁寧に供養しよう

供養やお焚き上げは、物に込められた思いを尊重し、心にけじめをつける大切な儀式です。
「ただ捨てるのは忍びない」と感じるなら、一度供養を検討してみませんか?

当社では、遺品整理と同時に供養・お焚き上げの手配も承っています。
供養証明書の発行も可能ですので、お気軽に無料見積りフォームやお電話からご相談ください。

遺品整理の流れを知ってスムーズに進めよう

遺品整理は人生で何度も経験することではありません。
流れや手順をあらかじめ把握しておくことで、当日も慌てず安心して進められます。

当社では遺品整理士が在籍し、供養・買取・特殊清掃までトータルで対応しています。
まずは無料でお見積もり・ご相談からお気軽にどうぞ。

お電話でのご相談は
0120-621-671
までお気軽にご連絡ください。

回収のご依頼はこちらから

ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください

片付け代行で暮らしのお手伝い

投稿者プロフィール

株式会社コーモド
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号 
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。