荒川区の粗大ゴミの出し方と手数料と申し込み

Contents
荒川区の粗大ごみ
荒川区では粗大ごみとは、一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、家電品などの大型ごみをいいます。ただしガスコンロやストーブなどといった収集に差障りのあるものは30センチ未満であっても粗大ゴミの扱いとなります。品目に関しては、粗大ごみ受付センター(電話番号5296-7000)にお問い合わせください。
申し込み
粗大ごみの収集には電話からの申し込みができます。
電話申し込み先:粗大ごみ受付センター
電話番号:03-5296-7000
受付 月曜~土曜 8:00~19:00 ※祝祭日も受付ています。(年末年始は除く。)
※ 月曜や休み明けは電話が混み合います。
3月・4月・5月や休み明けは申し込みが混み合います。
インターネットからも申し込みが可能です。インターネットから始めて申し込みする場合は予め登録が必要です。登録後に申し込みページのURLが届き手続きします。
申し込み手続きの前には
1.粗大ごみの大きさや数量をメモをとっておくようにしてください。
2.マンションやアパートなど集合住宅の場合は粗大ごみ置き場の確認をしてください。
3.捨てたいものが粗大ごみであるのか確認してください。
4.一度に出せる個数は10個までです。引越し時の時などはご注意ください。
それ以上出したい時は粗大ごみ受付センターに連絡してください。
粗大ごみではないもの、行政では収集しないものもあります

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・パソコン(→家電リサイクル品とは?)といったものは家電リサイクル品という扱いで現在行政では引き取りしません。
オートバイもリサイクルが始まり行政の回収がなくなりました。
自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、、自動車タイヤ、ピアノ、耐火用金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類金庫や仏壇などは処理困難として引き取りしません。
畳や風呂釜など用途が特殊なものも粗大ゴミとして引取りいたしません。
長さが180センチを超えるもの、ウッドカーペットやサーフボードや物干し竿などは処理困難物扱いとなります。
事業所から出る大型ごみは粗大ごみの扱いではありませんので荒川区では収集いたしません。
まとまった片付けがある場合には、粗大ゴミだけでなく普通ゴミでも捨てられないものもあるので、チェックしておく必要があります。
普通ゴミや粗大ゴミで収集しないもの
収集日
- 収集可能な日にちから希望のお日にちを選択していただきます。そのお日にちに収集に伺います。
- 朝八時から三時までの間に順次収集していきます。
お時間指定はできません。収集の時間が知りたい場合には前日の三時頃に荒川清掃事務所へお問い合わせください。 TEL03-3892-4671
収集
- 粗大ごみは収集日当日の朝八時までに所定の場所にシールを貼って出します。
立会いの必要はありませんが、シールの貼っていないものは収集できません。
※荒川区以外の処理券が貼ってある物も収集できません - 処理券には名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入してください) 収集予定日をご記入のうえ、 品物1点ごとに必要枚数を見やすい所に貼ってください。
- オートロックの建物などは作業員が収集できるところに出してください。
- 高齢者(65歳以上)や障害のある方のみの世帯で、玄関先までの持ち出しができない。誰にも頼むことができない方の場合は、清掃事務所にご相談ください。
粗大ごみ処理券
- 「有料粗大ごみ処理券」は、荒川区内の「ごみ処理券取扱所」の標識を掲示しているお店、荒川区内にあるスーパーマーケットやコンビニ(セブンイレブンやファミマなどのコンビニで購入できます)・郵便局で購入してください。
- 券種
○有料粗大ごみ処理券A 1枚200円
○有料粗大ごみ処理券B 1枚300円
処理券に氏名・受付番号・収集日を記載して収集の職員に見えるところに貼ってだしてください。 - 収集日に自宅前、もしくは指定の置き場に出してください。
- 処理券の貼り忘れてるものは引き取りしません。
他の区で購入した粗大ごみシールを貼っても収集できません。
荒川区のものを貼ってください。
手数料
粗大ごみ手数料は申し込み時に分かります。
収集の申し込みを済ました後に”粗大ごみ処理券”を購入してください。
荒川区で持ち込み出来る場所
荒川区では粗大ごみを持ち込み出来る場所はありませんが、「中型家電」であれば無料で持ち込み出来る場所があります。ただしいくつかの条件があるのでご注意ください。
対象の中型家電とは
大きさがおおむね50センチの コードのついた家電製品です 。ただし何でも良いわけではなくて引き取り出来ないものもあります。
- 家電リサイクル品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷温庫など・衣類乾燥機)
- ストーブなど危険性のあるもの
- 壁や天井に付いている機器
- 家具になるもの(こたつなど)
持ち込みをされる前には事前確認をおすすめします。
持ち込み出来る人
荒川区に住まいがある人
持ち込み出来る個数と回数
1回に付き5個で、年に3回までの計15点です。
持ち込みまでの流れ
申し込みをする
リサイクル推進課 03-5692-6690へ電話
各施設へ持ち込み
あらかわリサイクルセンターか清掃リサイクル事務所へ持ち込み
身分証明証を提示
本人確認書類(運転免許証や保険証等)
持ち込み先の地図
あらかわリサイクルセンター
日にち|平日・土日に持ち込みOK
時間|8:30~17:00
清掃リサイクル事務所
日にち|平日のみ
時間| 8:30~17:00
事業を伴って出たゴミの問い合わせ
会社や事業所から出るゴミやオフィス家具などは粗大ごみとしては収集できません。清掃事務所に相談をして紹介してもらうか、回収業者に依頼をして引き取りをしてもらうことになります。
東京都環境衛生事業協同組合台東支部 03-5827-3103
東京廃棄物事業協同組合 03-3232-6249
東京産業廃棄物協会 03-5283-5455
こちらへお問い合わせください
荒川区のゴミに関する相談
荒川区のごみの廃棄に関する相談を受け付けてくれるのは、荒川清掃事務所の清掃リサイクル推進課です。廃棄物の収集・粗大ごみの手数料の減免・運搬、カラスの防護ネットなどについてなど問合せ可能です。(作業係) 電話03-3892-4671
荒川区の収集地域一覧
荒川|西尾久|西日暮里|東尾久|東日暮里|町屋|南千住
粗大ごみ収集を地域から選ぶ
東京都
足立区|荒川区|板橋区|江戸川区|大田区|葛飾区|北区|江東区|渋谷区|品川区|新宿区|杉並区|墨田区|世田谷区|台東区|中央区|千代田区|豊島区|中野区|練馬区|文京区|目黒区|港区
神奈川県
粗大ごみで捨てる前に再利用できるか検討する
粗大ごみとして処分しようとするものの中には結構まだ中古品として価値のあるものも多くあります。粗大ごみとして処理をしてしまうと破砕処理をされて燃えるゴミの扱いになってしまします。地球温暖化、環境の事を考えると少しでもゴミになるものを減らしたいところですよね。捨てる前に中古で利用できるかを検討してみてはいかがでしょうか。
- リサイクルショップに相談
- 無料で譲ってみる
住まいの地域にはリサイクルショップがどこかにはあるので、買取りや引き取りの相談をしてみる。もし近くに無かったとしても、出張査定をしている業者が増えているので、家にいたまま査定も可能である。
ショップなどで買取りにならない場合には無料で人にあげるというのも方法の一つです。「無料の掲示板」があるので、そういったものを上手く活用すると良いでしょう。 (ただし汚れやシミのあるものや破損で使えないものなどは、中古としての買取も無料で譲るのも難しいのです)
不用品あげます・もらいますの【サイト3選】それぞれの利用方法お教えいたします
荒川区あるリサイクルショップ
荒川区にあるリサイクルショップをいくつかご紹介します。再利用できるかも?と思った時には一度相談をしてみてください。
リサイクル123 荒川区日暮里店
セカンドストリート南千住買取専門店
特徴|買取専門店。家電から家具など幅広いジャンルで買取しています。出張買取無し。
住所|荒川区南千住4丁目 7番2号 1F LaLaテラス
電話|03-5615-3075
営業 時間|10:00~20:00
駐車場|250台
粗大ごみの片付けで困った時に回収業者に依頼
粗大ごみの収集は手数料が安いということが最大の良いところですがしかし運び出しは各自でしなければいけません。そして月に1回であったり、数に制限があったりするので、引っ越しや家財処分のようなまとまった量の粗大ごみが出る時にはあまり向いているとは言えません。そんな時にお役に立つのが回収業者です。
不用品回収業者は運び出しのプロなので、大きなものや重たいものでも運び出しの依頼を出来ます。そして粗大ごみでは収集をしない、家電リサイクル品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・衣類乾燥)の引取りも可能。さらにピアノや原付バイクの回収も出来ます。
もし片付けで困った時には相談をしてみるのも良いでしょう。