文京区の粗大ごみ処分方法|処理券の買い方・収集申し込み・出し方を徹底解説

文京区で粗大ゴミを処分したいけど、申し込み方法や処理券の買い方がよく分からない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?
本記事では、文京区で粗大ゴミを処分するための申し込み手順やシールの購入方法、出し方の注意点までをわかりやすく解説します。初めての方でも安心して手続きできるように、最新のルールとポイントを丁寧にご紹介します。

目次

文京区の粗大ゴミ処分|基本情報と手続きガイド

文京区で粗大ごみとは、一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、家電品などの大型ごみをいいます。ただしガスコンロやストーブなどといった収集に差障りのあるものは30センチ未満であっても粗大ゴミの扱いとなります。

申し込み制による有料での収集で、電話・インターネットから申し込みが可能。

対象品目

ベッド、ソファー、電化製品などの大型家具・家電が対象です。

粗大ゴミ収集の受付センターへの申し込み方法

粗大ゴミの収集を依頼するには、文京区の粗大ゴミ受付センターに電話またはインターネットで申し込みます。申し込み時に、収集希望日、収集場所、品目、数量を伝える必要があります。申し込み後、収集日と料金についての確認ができます。

インターネットからの申し込み:文京区粗大ごみ受付センター

電話からの申し込み:03-5296-7000


受付 月曜~土曜 8:00~19:00 ※祝祭日も受付ています。(年末年始は除く。)
※ 月曜や休み明けは電話が混み合います。
3月・4月・5月や休み明けは申し込みが混み合います。

予約の取り消し

粗大ごみ受付センター へ直接お申し込みください。
なお、収集日の変更や、品目の追加などは、予定件数が一杯になってしまうと希望に添えない場合がありますので、 お早めにご連絡ください。

申し込みの手続きの前に

1.粗大ごみの大きさや数量をメモをとっておくようにしてください。
2.マンションやアパートなど集合住宅の場合は粗大ごみ置き場の確認をしてください。
3.捨てたいものが粗大ごみであるのか確認してください。
4.一度に出せる個数は10個までです。引越し時の時などはご注意ください。
それ以上出したい時は粗大ごみ受付センターに連絡してください。

粗大ゴミの出し方と収集までの流れ

  1. 粗大ゴミセンターへ申し込み。その時に手数料と収集日が分かります。
  2. 粗大ゴミ処理券を購入 。申し込みの時に聞いた手数料分の「粗大ゴミ処理券」を郵便局・コンビニ・スーパーで購入。
  3. 収集日。朝の8時までに指定の場所に粗大ゴミ処理券を貼って各自で運び出しをします。
  4. 収集 。職員が収集で順次回ります。立ち合いの必要はありません。

粗大ゴミ収集日|スケジュール確認の手順

■収集可能な日にちから希望のお日にちを選択していただきます。そのお日にちに収集に伺います。
■朝八時から三時までの間に順次収集していきます。
お時間指定はできません。
管轄:文京清掃事務所  電話:03-3813-6661

収集

  • 粗大ごみは収集日当日の朝八時までに所定の場所にシールを貼って出します。
    立会いの必要はありませんが、シールの貼っていないものは収集できません。
    ※文京区以外の処理券が貼ってある物も収集できません
  • 処理券には名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入してください) 収集予定日をご記入のうえ、 品物1点ごとに必要枚数を見やすい所に貼ってください。
  • オートロックの建物などは作業員が収集できるところに出してください。
  • 高齢者(65歳以上)や障害のある方のみの世帯で、玄関先までの持ち出しができない。誰にも頼むことができない方の場合は、清掃事務所にご相談できます。

注意事項

月曜や休み明けは電話が混み合います。
3月・4月・5月や休み明けは申し込みが混み合います。
お引越しなど、退去日が決まっているときなどは余裕をもって申し込みしてください。
ご希望のお日にちに収集できない場合があります。

運び出し

粗大ごみの収集では職員によるお部屋からの「運び出し」というのはありません。お住まいの方が各自で運び出しをしを行います。

ただし、もし家族の中に65歳以上の方が居る場合で運び出しが困難な場合は、粗大ゴミセンターでは受付は出来ませんが管轄の清掃局に相談をされると運び出しに対応してくれる場合があります。

文京区の粗大ゴミ収集地域一覧【エリア別】

大塚・音羽・春日・小石川・後楽・小日向・水道・関口・千石・千駄木・西方・根津・白山・本郷・本駒込・向丘・目白台・弥生・湯島

文京区の粗大ゴミ処理券(シール)の買い方・使い方

粗大ゴミ収集の一番のメリットは手数料の安さです。運び出しに困らないもので少量であれば粗大ゴミ収集がお得です。その手数料ですが、文京区の場合はA券とB券を組み合わせとなります。

申し込み時に手数料が分かるので、その後に手数料分の処理券を購入します。

出したいものによって手数料が異なります。一つ400円からの収集。

品目手数料
IHクッキングヒーター400円~800円
一輪車400円
アイロン台400円
アタッシュケース400円
アルミサッシ800円
衣装ケース400円
椅子400円
オーブントースター400円
ガスオーブンレンジ1200円
オーディオ機器400円
ウォシュレット400円
オイルヒーター400円~800円
鏡・姿見400円
かご(自転車・洗濯かごなど)400円
ガスコンロ400円~800円
ガスヒーター400円~800円
傘立て400円
脚立400円
キックボード400円
鏡台(ドレッサー)400円~1200円
キャンプ椅子400円
キャンプテーブル400円
クーラーボックス400円
空気入れ400円
車いす800円
こたつ400円~1200円
コピー機(30キロ以内)1200円
ゴミ箱400円
米びつ400円
ゴルフセット(バッグ・クラブ14本)400円
三輪車400円
サーフボード 180センチ以内400円
座椅子400円
三脚400円
自転車400円~1200円
シュレッダー400円~1200円
ふすま400円
照明器具400円
スーツケース400円
ショッピングカート400円
水槽400円
スキー用具400円
スコップ400円
すだれ400円
スノーボード400円
ステレオ400円
扇風機400円
掃除機400円
ソファ800円~2800円
ソファベッド2000円
タイヤチェーン400円
タイルカーペット(5枚一組)400円
400円~1200円
漬け物樽400円
ダンベル(10キロ単位)400円
チャイルドシート400円
800円~1200円
テーブル400円~1200円
DVD400円
電子レンジ800円
人形・人形ケース・ぬいぐるみ400円
バケツ400円
箱もの家具(タンスなど)400円~2800円
ハシゴ400円
パソコンラック800円
ハンガーラック400円~800円
パネルヒーター400円~800円
ファンヒーター400円~800円
ハロゲンヒーター400円
ビデオデッキ400円
ふとん(5枚まで)400円
ブラインド 180センチ以内400円
プリンター400円
ベッド1200円~2000円
ベビーカー400円
ベビーベッド800円
マッサージ機400円
マッサージチェア ~70キロまで1200円~2800円
物干し竿 3本まで400円
物干し台800円
ラジカセ400円
ランニングマシン2000円
冷風扇400円
冷風機800円
ランドセル400円
ワープロ400円

処理券の購入場所|コンビニ・スーパーなど

■「有料粗大ごみ処理券」は、文京区内の「ごみ処理券取扱所」の標識を掲示しているお店、文京区内にあるスーパーマーケットやコンビニ・郵便局で購入できます。
■券種
○有料粗大ごみ処理券A 1枚200円
○有料粗大ごみ処理券B 1枚300円
処理券に氏名・受付番号・収集日を記載して収集の職員に見えるところに貼ります。
●収集日に自宅前、もしくは指定の置き場に出します。
●処理券の貼り忘れてるものは引き取りしてもらえません。

例えば衣装ケースの場合は、A券を2枚で400円分を購入して貼ります。オイルヒーターの場合は、A券1枚(200円)、B券2枚(400円)で合計800円分を購入して貼ります。

申し込み時に手数料が分かるので、手数料分の処理券を文京区内のコンビニやスーパー、郵便局で購入します。他の地域の処理券は使用できません。間違って購入しても払い戻しありませんので注意しましょう。

文京区の粗大ゴミシール(処理券)の書き方

文京区の粗大ゴミシール(処理券)に記入するのは3か所あります。

  • 収集予定日
  • 氏名
  • 受付番号

申込み時に収集日と受付番号が分かるので、それらを記入してください。住所や電話番号は個人情報なので記載しないようにしましょう。

【関連記事】

粗大ごみのシールをはがされたらどうなる?

処理券の貼り方とよくある失敗例

文京区では、収集予定日の前日までであればキャンセルや変更が可能です。

  • 電話:文京区粗大ごみ受付センター(03-5296-7000)
  • インターネット申込者も、マイページや問合せフォームで変更可能

⚠️ 当日キャンセルは基本的に不可。放置すると無断キャンセル扱いとなる可能性があります。

再申し込み時の注意点

既に貼った処理券は、原則として他の日程に使い回し不可。未使用のものは保管推奨。

一度キャンセルした場合でも、再度新規申込+処理券の貼り直しが必要です。

粗大ゴミ収集場所の確認方法と注意点

文京区で粗大ゴミを処分する際には、収集日と収集場所を事前に確認することが重要です。以下に、収集日と収集場所を確認する方法について詳しく説明します。

1. 収集日を確認する方法

  1. 申し込み時に確認
  2. 文京区の公式ウェブサイト

申し込み時にオペレーターから収集日を案内されます。日程を忘れないようにメモしておきましょう。申し込みフォームに収集可能な日程が表示されるので、希望の日を選択します。申し込み完了後に確認メールが届くことが多いので、確認しておきましょう。

文京区の公式ウェブサイトで収集カレンダーを確認できます。ゴミ収集カレンダーには、粗大ゴミの収集日が記載されています。公式ウェブサイトの「お問い合わせ」ページから、粗大ゴミの収集日を確認することもできます。

2.収集場所を確認する方法

  1. 自治体の指示、文京区では、粗大ゴミを出す場所が指定されています。収集場所については、申し込み時に詳しく案内されます。
  2. 自宅前、多くの場合、自宅前やマンションの粗大ゴミ集積所などが収集場所として指定されます。周辺の住民に迷惑がかからないように注意しましょう。
  3. 収集場所の具体的な指示、文京区から指定される収集場所に従ってゴミを出します。案内状や申し込み時の案内に従い、適切な場所に出しましょう。

収集場所に関する注意点とトラブル回避のコツ

粗大ゴミを出す際は、指定された収集場所を必ず守ることが重要です。誤った場所に出すと、回収されないだけでなく、近隣住民とのトラブルになる可能性もあります。また、収集日はゴミ出し可能な時間を確認し、早すぎたり遅すぎたりしないよう注意しましょう。通行の妨げになる場所や道路に置かないことも重要です。ゴミが大きい場合は、安全に運搬できるよう事前にスペースを確保しておくことをおすすめします。不明点があれば、自治体や受付センターに事前に問い合わせましょう。

文京区でアパート・マンションにお住まいの方が粗大ゴミを出す際には、一戸建てとは異なる注意点や手続きが必要になるケースがあります。以下のポイントを押さえておきましょう。

アパート・マンション住まいでの注意点

🔸 ① 必ず「収集場所」の確認をする

集合住宅の場合、粗大ゴミは通常のゴミ集積所とは異なる場所に出す必要があることもあります。

  • 共用部(駐車場脇・裏手・ゴミ置き場周辺など)に指定されるケースが多い
  • 管理会社・大家さんに「粗大ごみの収集場所」を事前に確認するのが必須
  • 勝手に出すとトラブルになることもあるため注意

🔸② エレベーターや階段の搬出が必要な場合

文京区の粗大ゴミ回収では、基本的に戸口から収集場所までの運搬は利用者自身が行うルールです。

  • 大型家具・家電の場合は、エレベーターの有無を確認しておく
  • 重量物は家族や友人と協力、または搬出代行業者の利用を検討

🔸 ③ 搬出時の共用部や通路への配慮も重要

  • 搬出時に壁や床を傷つけないよう、毛布やダンボールを使うと安心
  • 近隣住民とトラブルにならないよう、早朝・深夜の作業は避ける

✅ 対応が難しい場合は「不用品回収業者」も選択肢

マンション上層階などで搬出が難しい場合は、回収業者に室内からの運び出しまで依頼できるプランを利用するのもおすすめです。
文京区のルールでは対応できない品も引き取ってもらえるため、引越しや家財整理の際に便利です。

不用品回収サービスはこちら

粗大ゴミでは引き取りしないものとは?

家電品

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・パソコンといったものは家電リサイクル品という扱いで現在行政では引き取りしません。
オートバイもリサイクルが始まり行政の回収がなくなりました。
自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、、自動車タイヤ、ピアノ、耐火用金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類金庫や仏壇などは処理困難として引き取りしません。
畳や風呂釜など用途が特殊なものも粗大ゴミとして引取りいたしません。
長さが180センチを超えるもの、ウッドカーペットやサーフボードや物干し竿などは処理困難物扱いとなります。
事業所から出る大型ごみは粗大ごみの扱いではありませんので文京区では収集いたしません。

【関連記事】

家電リサイクル受付センターってどんなところ?

事業所や会社から出るごみは収集対象外【対応方法あり】

事業を伴って出る不用品は板橋区の普通ゴミや粗大ごみでは出せません。オフィス家具などを整理する場合や店舗の閉鎖などで出るものも粗大ごみとして文京区では収集しません。廃棄にに関しては産業廃棄物収集運搬などの業者を利用してください。

文京区で粗大ゴミを持ち込める施設一覧

文京区には、粗大ゴミを直接持ち込める施設がありません。そのため、粗大ゴミ処分を希望する場合は、区が提供する戸別回収サービスを利用する必要があります。戸別回収は事前に申し込みが必要で、指定された収集日に粗大ゴミ処理券を貼付した状態で収集場所に出します。持ち込み施設がない分、戸別回収は手間がかからず便利な方法です。文京区の公式ウェブサイトや粗大ゴミ受付センターで詳細を確認し、ルールを守ってスムーズに処分を行いましょう。

粗大ゴミ収集に関する重要な注意点

粗大ゴミを適切に処分するためには、いくつかの重要な注意点を守ることが必要です。これにより、スムーズな収集を実現し、環境保護や地域社会のルールに従うことができます。

1. 予約の必要性

予約必須

文京区では粗大ゴミの収集にあたって事前の予約が必須です。予約なしで出した粗大ゴミは収集されません。

予約はオンライン、電話、またはインターネットで行うことができます。

2. 手数料の支払い

粗大ごみ処理券

粗大ゴミの収集には手数料がかかります。手数料は「粗大ごみ処理券」を購入して支払います。

処理券は、文京区内のコンビニエンスストアや郵便局で購入できます。

3. 処理券の貼り付け

正しい貼り付け方法

処理券は対象の粗大ゴミにしっかりと見えるように貼り付けます。処理券が貼られていない場合や、不適切な貼り方をしている場合、収集されません。

4. 収集日と出す場所

指定された日時に出す

粗大ゴミは、予約時に指定された収集日の朝8時までに出します。前日の夜や当日の遅い時間に出すことは避けましょう。

指定された場所に正確に出すことも重要です。誤った場所に出した場合、収集されないことがあります。

5. 出せる品目と出せない品目

対象品目の確認

文京区では収集可能な粗大ゴミの品目が決まっています。事前に対象品目を確認し、収集可能なものだけを出しましょう。

例えば、家電リサイクル法の対象品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は粗大ゴミとして出すことができません。これらは家電リサイクル法に基づいて処分する必要があります。

6. 分解して出すことの禁止

そのままの状態で出す

粗大ゴミは、分解せずにそのままの状態で出す必要があります。分解して小さくしたり、一部だけを出したりすることは避けましょう。

7. 安全性の確保

安全に取り扱う

重い物や大きな物を出す際には、安全に配慮しましょう。移動や設置の際に怪我をしないよう、十分注意してください。

8. 自治体のルールに従う

地域のルール遵守

自治体ごとに細かいルールが異なる場合があります。文京区の公式ウェブサイトやリーフレットを確認し、全てのルールを遵守してください。

文京区の粗大ゴミに関する最新情報は公式ウェブサイトで確認

さらに正確な情報を集めるために、最新の受付方法・手数料などは、文京区公式サイトで最新情報をご確認ください。

文京区で粗大ゴミを処分する際のルールや手続き、収集日、料金などの最新情報は、文京区の公式ウェブサイトで確認できます。公式サイトでは、粗大ゴミ処理券の購入場所や、収集対象外のゴミについても詳しく説明されています。不明点がある場合は、公式サイトで提供されている受付センターの連絡先を活用すると便利です。また、ゴミ分別の詳細やエコに関する情報も確認できるため、正しい処分方法を把握してスムーズに対応しましょう。

粗大ゴミで捨てる前に再利用を検討|リユースのすすめ

リユース買取品

粗大ごみとして処分しようとするものの中には結構まだ中古品として価値のあるものも多くあります。粗大ごみとして処理をしてしまうと破砕処理をされて燃えるゴミの扱いになってしまします。地球温暖化、環境の事を考えると少しでもゴミになるものを減らしたいところですよね。捨てる前に中古で利用できるかを検討してみてはいかがでしょうか。

  • リサイクルショップに相談
  • 無料で譲ってみる

家の中の何が売れる?高値になりやすいものをまとめて解説

住まいの地域にはリサイクルショップがどこかにはあるので、買取りや引き取りの相談をしてみる。もし近くに無かったとしても、出張査定をしている業者が増えているので、家にいたまま査定も可能である。

ショップなどで買取りにならない場合には無料で人にあげるというのも方法の一つです。「無料の掲示板」があるので、そういったものを上手く活用すると良いでしょう。 (ただし汚れやシミのあるものや破損で使えないものなどは、中古としての買取も無料で譲るのも難しいのです)

不用品あげます・もらいますの【サイト3選】それぞれの利用方法お教えいたします

文京区の粗大ゴミに関するよくある質問

粗大ごみ処理券は文京区内のどこで買えますか?

文京区の粗大ごみ処理券(有料粗大ごみ処理券)は、区内の指定販売店(コンビニ・スーパー・文具店など)で購入できます。たとえば、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・サミットストアなどの一部店舗が対象。

購入前に文京区公式サイトや販売店舗リストで確認しましょう。購入後の処理券には金額(200円・300円など)がありますので、対象ごみの料金に合わせて組み合わせて貼る必要があります。

粗大ごみ処理券の書き方と貼り方に注意点はありますか?

処理券の「名前(申込者氏名)または受付番号」欄には、収集申し込み時に使用した情報を記載します。未記入や間違った記載は、回収されない可能性があります。

貼る際は、家具などの目立つ位置にしっかり貼り付けることが重要です。風で飛ばないよう、テープで四隅を留めましょう。複数枚貼るときは1か所にまとめて見やすく貼るのがルールです。

文京区で粗大ごみを出すとき、コンビニで全ての手続きができますか?

コンビニでできるのは「処理券の購入」のみです。収集の申し込みは、電話か文京区の粗大ごみ受付センターのインターネット申請で行う必要があります。

処理券だけを買って出してしまうと回収されませんので、必ず申し込みを済ませた上で、指定の収集日にごみを出しましょう。

粗大ごみの申し込みから収集までは何日かかりますか?

通常、申し込みから収集日までは5〜10日前後かかります。繁忙期(3月・4月や年末)は予約が取りにくくなるため、早めの手続きがおすすめです。

急ぎで処分したい場合は、不用品回収業者の利用や持ち込み施設の検討も選択肢に入れると良いでしょう。

文京区の粗大ごみは立ち会いが必要ですか?

いいえ、立ち会いは不要です。指定された日の朝8時までに収集場所へ出しておくだけで回収されます。

ただし、アパートやマンションなどの集合住宅では、収集場所の確認が必要なケースもあるため、事前に管理会社や文京清掃事務所に確認すると安心です。

文京区の粗大ごみで収集できないものはありますか?

はい、収集できない品目もあります。例えば:

  • 事業系ごみ(会社・店舗)
  • タイヤ、バッテリー、消火器
  • 家電リサイクル対象製品(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機)
  • パソコン類

これらは、専門の処分ルートや回収業者に依頼する必要があります。詳細は文京区の「収集対象外品目一覧」や、各品目ごとの処理方法を確認してください。

文京区で冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの家電を処分したい場合は、家電リサイクル品の回収サービスをご利用ください。リユースや適正処理にも対応しています。

粗大ごみの処分費用が高くなるケースとは?

文京区の粗大ごみはサイズや種類ごとに処分料金が決まっており、300円〜2,000円程度が目安です。しかし以下のような場合、費用が高くなります:

  • 特別重量物(大型家具、マッサージチェアなど)
  • 分解できない家財(スプリング入りソファやベッド)
  • 1回で複数品目を申し込む場合

費用を抑えたい場合は、買取サービスや不用品回収業者の積み放題プランなどを併用するのも有効です。

文京区には粗大ごみを持ち込み出来る場所はあるの?

文京区には粗大ごみを持ち込み出来るところはありません

粗大ゴミの申し込みをキャンセルしたい場合はどうすればよいですか?

粗大ゴミの申し込みをキャンセルしたい場合は、収集日の2日前までに文京区粗大ゴミ受付センターに連絡する必要があります。それ以降のキャンセルには、キャンセル料が発生する場合がありますので、注意が必要です。

他の区で買った粗大ゴミシールは使えますか?

使えません。文京区では文京区の粗大ゴミシールのみが使えます。

粗大ゴミを分解して出してもいいですか?

いいえ、粗大ゴミは分解せずにそのままの状態で出す必要があります。分解して小さくしたり、一部だけを出したりすることは避けましょう。

粗大ゴミ処理券を紛失した場合、どうすればよいですか?

粗大ゴミ処理券を紛失した場合は、新たに処理券を購入する必要があります。処理券の再発行は行われないため、紛失しないように注意してください。

文京区の粗大ゴミ処分ならコーモドがおすすめ!理由を解説

「粗大ゴミの申し込みが面倒」「処理券を貼るのを忘れてしまった」「マンションから大きな家具を出せない」——
そんな時に頼れるのが、不用品回収の専門業者 コーモドです。

文京区内でも数多くの回収実績があり、手間なく・すぐに・安全に処分できるのが特長です。

✅ 即日対応可能/土日祝OK

お急ぎの方もご安心ください。
即日対応・時間指定可能な柔軟なスケジュールで、土日祝日でも回収できます。
「退去日が迫っている」「明日引っ越しなのに処分できていない」といったケースにも対応します。

✅ 搬出困難な大型ゴミも対応

タンス・ベッド・冷蔵庫など、自力で搬出できない大型家具・家電もお任せください。
階段作業・エレベーターなしの物件にも対応し、プロのスタッフが安全に運び出します。

✅ 回収と買取の両対応で費用も軽減

まだ使える家具・家電・趣味用品などは、その場で査定・買取も可能です。
処分費用から買取分を差し引くことで、コストを抑えた処分が実現できます。

引取りするものにも差があります

粗大ゴミではなんでも収集出来るわけではありません。それに比べると回収業者の場合は引き取り出来るものは多くあります。その差を見比べてください。

出したいもの文京区の粗大ゴミ回収業者
家電リサイクル品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)× 収集しません
180センチを超える長い物 × 収集しません
バイク × 収集しません
ピアノ × 収集しません
粗大ゴミでは出せないものの比較

しっかりとした仕分け分別をして、リユースで再び価値を与えます。

不用品は再利用できる中古品と再資源化にできるもに仕分け分別がされます。国内・国外のショップへ引き渡されていきます。ゴミになるものを少しでも減らす努力を続けています。

リサイクルイメージ
リサイクル

お引き取りした不用品の取り扱い

リユース・リサイクルの仕分け分別をして、最終的に残ったものが廃棄となります。委託をしている一般廃棄物処理業者によって処理されて、法令に基づいて適切に処理されます。

🟢 文京区でこんな方におすすめ!

  • 急ぎで粗大ゴミを処分したい
  • 大型ゴミの運び出しができない
  • 買取できるものがあれば費用を抑えたい
  • 処分と引越しをまとめて済ませたい

無料見積もりはこちら(24時間受付中)

お電話やメールからのお問い合わせも可能です。
文京区内の粗大ゴミ処分でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

文京区で粗大ゴミ回収のご依頼

ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください

片付け代行で暮らしのお手伝い

投稿者プロフィール

株式会社コーモド
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号 
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。

粗大ごみ処理で困ったら不用品リサイクル業者

不用品の処分を早く・安く・手軽に。
家財道具のリサイクル買取や運び出し引き取りまで、片付けにとっても便利。