エアコンを正しく処分|東京・川崎・横浜で即日対応!家電リサイクル法も安心対応

「エアコンはどうやって処分すればいいの?」とお悩みではありませんか?
エアコンは粗大ゴミとしては出せず、家電リサイクル法による決まりがあるため、正しい手順で処分する必要があります。
この記事では、東京・川崎・横浜エリアでエアコンを処分する際の方法や費用、DIYの注意点までわかりやすく解説。
状態によっては無料回収や買取も可能ですので、ぜひ参考にしてみてください。
エアコンは粗大ゴミでは捨てられない?【家電リサイクル法】
エアコンの処分を検討している方は、「粗大ゴミとして出せないの?」と疑問に思うこともあるでしょう。エアコンは家電リサイクル法の対象品目であり、適切な方法での処分が義務付けられています。ここでは、自治体で回収されない理由や正しい処分方法、さらにコーモドの無料回収サービスについて詳しくご紹介します。
なぜエアコンは自治体で回収してくれないのか
エアコンは 家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化法)の対象品目であるため、自治体では粗大ゴミとして回収できません。
家電リサイクル法は、資源の有効活用と環境保護を目的としており、エアコンを含む特定家電製品を適切にリサイクルすることを義務付けています。
自治体で回収できない理由
- フロンガスの適正処理が必要:エアコンには環境に悪影響を与えるフロンガスが含まれています。これを適切に処理しなければなりません。
- リサイクル部品の再利用:内部の金属やプラスチックは再利用可能なため、専門のリサイクル施設で分解・再資源化されます。
- 不法投棄防止:処理費用を避けるための不法投棄を防ぐためにも、自治体では回収しない仕組みが採用されています。
家電リサイクル法で義務付けられていること
エアコンは、冷蔵庫・洗濯機・テレビと並ぶ家電リサイクル法の対象製品です。
この法律では、消費者(=排出者)に対して以下が義務付けられています。
🔍 処分時に必要な3つのポイント
- リサイクル料金の支払い
再資源化のための費用としてリサイクル料金(メーカーによる)が必要です。 - 収集・運搬料金の負担
販売店や回収業者に運んでもらう場合、その運搬費が別途かかることがあります。 - 適切なルートでの処分
指定引取場所へ自分で持ち込むか、買い替え時に販売店で引き取ってもらう必要があります。
家電リサイクル法ではメーカーに再資源化の義務を、消費者には正しいルートで廃棄する義務を課しています。そのため自治体の粗大ゴミ収集には出せず、リサイクル券を発行して指定場所に持ち込むなどの手続きが必要です。
自分でエアコンを取り外し・処分する際の注意点
「お金を節約したいから自分で外そう」と思う方もいますが、これはとても危険です。
冷媒ガスを間違って外に出すと環境に悪く、法律違反になることもあります。
また屋根や壁に取り付けられた室外機は落としたり、自分が転んでケガをする危険もあります。
フロンガス漏洩による環境問題と罰則
エアコンに使われているフロンガスは、外に出ると地球温暖化の原因になります。
そのため勝手にガスを抜くのは違法で、罰金がかかる場合もあります。
高所設置や屋根置きは落下事故の危険
室外機が屋根の上やベランダの壁にあると、取り外すときに落ちたり自分が転落したりする危険があります。
思わぬケガや事故にならないよう、専門の業者に頼む方が安全です。
工具や廃棄費用で逆に割高になるケース
自分でやると、工具を買ったり、運搬費や廃棄代がかさんでかえって高くつくことも。
さらに間違って壊してしまうと修理費もかかり、最初からプロに任せるより高くなるケースも多いです。
違法な廃棄処分に関する注意点
エアコンを違法に廃棄すると、環境汚染や罰則の対象になる可能性があります。家電リサイクル法では、エアコンの適切な処分が義務付けられており、ゴミとして不法投棄することは禁止されています。また、無許可の業者を利用すると、業者が不法投棄を行い、結果的に依頼者も責任を問われる場合があります。正規のリサイクルルートで処分することが環境保護と法令順守の観点で重要です。信頼できる業者を選び、適切に処分しましょう。
DIYでエアコンを取り外す方法|安全な手順と注意点
ご自身でエアコンを取り外した場合は、引取りを無料で承ります。
取り外し自体はそれほど難しくありませんが、道具が必要で多少の手間もかかります。作業はあくまで自己責任となりますので、事故などには十分ご注意ください。
なお、以下の方法は家庭用ルームエアコン向けです。業務用エアコンや移設を前提とした取り外しには適しませんのでご注意ください。
必要な道具
モンキーレンチ・ニッパー・六角レンチ・カッター・ドライバー ビニールテープ 。
最低でも以上の道具が必要です。
もし買って揃えるのなら依頼していただいたほうが安上がりです。
【冷媒ガス回収】ポンプダウン
作業手順
1、エアコンの電源スイッチを入れて冷房運転にします。もしくは強制運転します。
※冬場の場合は既に気温が低いためセンサーが動きません。この場合はセンサー部にドライヤーなどで温かい風を当てるか強制冷房のスイッチを動かします。
冷房運転にしなければ、冷媒ガスの回収を行うことは出来ません。
2,次に室外機のコンプレッサーの動作を確認して配管が指してある根元のカバーをドライバーで外します。外すと二つの弁キャップがありますから、この二つをモンキーレンチで外します。コンプレッサーが回らない場合は冷媒ガスの回収が出来てない恐れがありますから、それを気付かずに管を外すとガスが噴出しますから注意してください。

3 最初は管の細い方の弁キャップ奥に六角レンチを差し込みます。最後まで回しきってください(右回し)
回し終わると1~2分でコンプレッサーの音が変わります。
動作音が変わったら、もう一つの太管も六角レンチで締めます。

4 エアコンの電源スイッチを停止します。この時に電源プラグも外しましょう
5 室外機の配管の根元をモンキーレンチで外します。
細管 太管の両方。
室内機から繋がっている電気のコードも外します。
再度プラグが外れているか確認してください

6 室外機から配管と配線が外れたら、壁の配管を通す穴の近辺で配管と配線を切り落とします。銅管の被服しているところは先にカッターを入れるとニッパーも入りやすく切りやすいです。
【以下は室内の作業になります】
7 室内機の下部にあるツメを押すと、固定してある金具と室内機が外れますから、そのまま壁から外してください。
無理に外そうとすると固定金具により部屋の壁を損傷する場合がありますから注意して外してください。
排水の管も一緒に抜いてください。中から水漏れがある場合もあるので注意してください。

8 壁に付いた固定金具をドライバーで外します。

9 金具が外れたら穴は備え付けの物で閉じます。もしない場合は粘度パテで塞いだりします。そして終了です。
エアコンの正しい処分方法5選
「エアコンを処分したいけど、どうすればいいの?」
そんな方のために、家電リサイクル法に対応した正しい処分方法を5つご紹介します。
あなたの状況に合った方法を選んで、安全かつお得に処分しましょう。
リサイクル券を使って指定引取場所へ持ち込む
もっとも基本的な方法が、リサイクル券(家電リサイクル券)を使って、指定引取場所へ自分で持ち込む方法です。
- 郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、リサイクル料金を支払います。
- 自宅からエアコンを取り外し、車などで指定引取場所へ持ち込みます。
- そこでリサイクル券を提示して引き取ってもらいます。
この方法は「運搬費が不要」なので最安ですが、
- エアコンの取り外しを自分で行う必要がある
- 車が必要
- 重量があり、運搬に手間がかかる
といったデメリットもあるため、取り扱いに自信がある方向けです。
販売店に引き取ってもらう(買い替え時)
新しいエアコンを購入する場合、家電量販店などの販売店に古いエアコンを引き取ってもらうのが最もスムーズです。
販売店で家電リサイクル料金と収集運搬費を支払うことで、設置の際に古いエアコンを取り外して持ち帰ってくれるケースが多いです。
- 買い替えと同時に古いものを処分できる
- 面倒な取り外しや手続きが不要
という大きなメリットがあります。
ただし、買い替えを伴わない場合はこのサービスは利用できないため注意が必要です。
不用品回収業者に依頼する方法
買い替えではなく単純に処分したい場合は、不用品回収業者に依頼する方法があります。
- 家電リサイクル法に基づき、適正に処理してくれる
- 自宅まで取りに来てくれる
- エアコンの取り外し工事も同時に依頼できる
といったメリットがあり、重いエアコンを運ぶ手間が省けます。
「リサイクル料金+取り外し工事費用+運搬費」が必要になる場合が多いですが、
- 複数の不用品をまとめて回収
- 状態によっては無料回収
も可能なので、まずは見積もりを取ってみるのがおすすめです。
エアコンの処分にお困りでしたら、川崎・横浜・東京対応の当社にお任せください!
お見積もりは無料、即日対応も可能です。
リサイクルショップで買取ってもらう
製造年が比較的新しく(5年以内目安)、動作に問題がないエアコンはリサイクルショップで買取ってもらえる可能性があります。
- 設置状態によってはその場で取り外し・持ち帰りしてくれる業者もあります。
- 人気モデルや省エネ性能の高いエアコンは高値が付くことも。
ただし、古いエアコンや故障品はほとんどの場合買い取ってもらえないため、事前に査定依頼をして確認しましょう。
友人・知人に譲る/フリマアプリで売る
まだ十分使えるエアコンなら、友人・知人に譲ったり、フリマアプリで販売するという方法もあります。
- 処分費用がかからず、場合によっては少しお金になる
- 近所なら運搬も簡単
ただし、配送や取り外しが必要な場合は手間がかかる上、個人間取引のためトラブルも発生しやすいです。
また、冷媒ガスが漏れないよう適切に取り外しできる人が必要です。
エアコン処分にかかる費用の目安
リサイクル料金の目安
エアコンのリサイクル料金は、家電リサイクル法でメーカーごとに設定されており、一般的には
- 990円~2,000円程度(税別)
が相場です。
郵便局でリサイクル券を発行し、料金を支払って処分する形になります。
なお、運搬費は含まれていないので、指定場所に自分で持ち込むか、販売店や業者に依頼する場合は別途運搬費用がかかります。
エアコン取り外し工事の料金詳細
エアコンの回収費用は、主に取り外し作業の有無や設置状況によって異なります。
一般的な費用の目安は以下の通りです。
項目 | 費用の目安(1台あたり) | 備考 |
---|---|---|
取り外し作業費用 | 4,000円〜6,000円 | 平置きや室外機の位置により変動 |
エアコン本体回収費用 | 無料〜2,000円 | 状態や型番によっては無料回収も可能 |
出張費用 | 2,000円〜3,000円 | 対応エリアによる |
取り外し済みの場合 | 無料回収が可能 | 設置場所からの運搬作業のみの場合 |
エアコンリサイクル料金 | 990円〜3,000円 | 家電リサイクル法に基づく料金 |
追加料金が発生するケースの注意点
エアコンの取り外し費用は、設置状況や作業の難易度によって異なります。
設置状況 | 取り外し費用の目安 | 作業内容 |
---|---|---|
平置き(地面・ベランダ) | 4,000円〜5,000円 | 比較的簡単な取り外し作業 |
屋根置き | 5,000円〜6,000円 | 高所作業のため追加費用が発生することも |
梯子作業(2階以上) | 7,000円〜10,000円 | 安全対策が必要で作業時間が長くなる場合 |
吊り下ろし作業 | 10,000円〜15,000円 | 室外機をロープなどで吊り下げて作業 |
業務用エアコン | 15,000円〜30,000円以上 | 大型エアコンのため特殊な道具が必要 |
エアコン回収時に、以下のような状況では追加料金が発生する可能性があります。
業務用・大型エアコンの場合
一般家庭用とは異なり、業務用のエアコンは特殊工具が必要になるため、作業費用が高くなります。
高所作業が必要な場合
2階以上のベランダや屋根置きなど、高所での作業は安全対策が必要となり追加費用が発生します。
吊り下ろし作業が必要な場合
室外機が重量物の場合や、通路が狭く通常の搬出が困難な場合は、ロープを使った吊り下ろし作業が必要になるため、追加料金がかかります。
取り外し作業が2名必要な場合
業務用エアコンや重量のある室外機の場合、2名体制での作業が必要となり、その分の人件費が加算されます。
無料回収が可能なケース

エアコンを無料で処分できる可能性があるのは、
・製造から5年以内の比較的新しい機種
・冷暖房に問題のない動作品
このようなエアコンは、リサイクルショップや一部の不用品回収業者が無料で回収し、再販用に引き取ってくれるケースがあります。
ただし、ガスが抜けていたり、型が古い、室外機に錆びが多い場合は無料回収が難しいこともあります。事前に問い合わせや査定をおすすめします。
処分前にリユースを考えよう|再利用の選択肢
まだ使えるエアコンをすぐに処分してしまうのはもったいないかもしれません。状態が良ければ、リユース(再利用)という選択肢もあります。廃棄よりお得に、環境にもやさしい方法を考えてみましょう。
リサイクルショップでの買取
製造から5年以内で、正常に動作するエアコンならリサイクルショップで買い取ってもらえる場合があります。再販できる見込みがある機種は無料回収どころか、ちょっとしたお小遣いになることも。まずはリサイクルショップや不用品買取業者に査定を依頼してみるのがおすすめです。
知人・友人に譲るときの注意点
引っ越しなどで不要になったエアコンを、知人や友人に譲る方法もあります。ただし取り外しや運搬は自分たちで行う必要があるため、配管やフロンガスの取り扱いには十分注意が必要です。移設後にトラブルにならないよう、動作確認をしてから譲るようにしましょう。配管が曲がったり汚れている場合は交換も必要です。
こんな場合は専門業者に依頼がおすすめ
以下のようなケースは、自分で無理をせず専門業者に任せるのが安心・安全です。
古いエアコンや動かない場合
製造から年数が経っていたり、動作しないエアコンは買取・無料回収が難しくなります。
その場合、回収・取り外しを一貫して行ってくれる専門業者に依頼すれば、スムーズです。
屋根上・高所設置や室外機が特殊な場合
- 室外機が屋根やベランダの高所に置かれている
- 壁面にアンカーで固定されている
こうした特殊設置の場合、素人作業では事故や建物破損のリスクが大きいです。
プロは専用の工具や安全帯を使用して撤去してくれるため、安心です。
複数台まとめて処分したい場合
家のリフォームや引越しなどで複数台を一度に処分する場合、
業者にまとめて依頼すると1台あたりの単価が安くなるケースもあります。
手間を減らし、コストを抑えられるのでおすすめです。
エアコン回収のよくある質問
-
エアコンは粗大ゴミとして捨てられますか?
-
いいえ。エアコンは家電リサイクル法の対象品目であり、自治体の粗大ゴミとして処分できません。適切な回収業者や家電量販店、指定引取場所への持ち込みが必要です。
-
エアコンの無料回収はどんな場合に可能ですか?
-
- 取り外しが完了しているエアコン
- 動作しなくてもOK
- 古い機種でも可能
- リユース可能な部品が使える場合
ただし、エリア外の場合や特殊作業が必要な場合は、別途費用が発生することがあります。
-
取り外し作業も依頼できますか?
-
はい、取り外し作業も承ります。
費用は1台あたり4,000円〜6,000円が目安です。
平置きやベランダ設置の場合は通常料金ですが、高所作業や特殊な設置場所の場合は追加料金がかかることがあります。
-
エアコンが故障していても回収してもらえますか?
-
はい。故障したエアコンでも無料回収が可能です。
動作しないエアコンでも、内部の部品や金属はリサイクル資源として再利用されるため、適切に回収・処分いたします。
-
業務用エアコンも回収できますか?
-
はい。家庭用エアコンだけでなく、業務用エアコンも回収可能です。
ただし、業務用エアコンはサイズや重量が大きいため、取り外し作業費用や運搬費用が別途発生します。事前に無料見積もりをご利用ください。
-
自分でエアコンを取り外してもいいですか?
-
自分で取り外すことも可能ですが、注意が必要です。
誤った方法で取り外すと、フロンガス漏れや感電、配管破損のリスクがあります。
安全性を考慮し、専門業者に依頼するのが安心です。
-
回収に立ち会いは必要ですか?
-
取り外し作業がない場合や玄関先にエアコンを置いていただける場合は、立ち会い不要での回収が可能です。
取り外し作業が必要な場合や室内への立ち入りが必要な場合は、立ち会いをお願いしています。
-
回収までにどのくらい時間がかかりますか?
-
最短即日対応が可能です。
予約状況やエリアによって異なりますが、急ぎの場合はご相談ください。柔軟にスケジュール調整いたします。
-
回収にかかる料金は事前にわかりますか?
-
はい。回収前に無料見積もりを行います。
取り外しの有無や設置状況を確認した上で、明確な料金をご提示します。見積もり後の追加料金は発生しませんのでご安心ください。
よくある質問でも解決しない場合は、お気軽にお問い合わせください。
無料相談はこちらエアコン回収を不用品回収に依頼するメリット
自分でやる手間とリスクを省ける
エアコンは壁に固定されており、室外機には冷媒ガス(フロン)が充填されています。
これを自分で取り外して運ぶには大変な労力がかかり、ガスを誤って放出してしまうリスクも。
また電気配線を不用意に触ると電気工事士法違反や感電の恐れもあります。
不用品回収業者なら
フロンガスを安全に処理
してくれるため、手間もリスクも一切ありません。
専門工具で適切に取り外し

取り外しから処分まで一貫対応
自分で処分する場合は、
- 取り外し
- 車への積み込み
- 指定引取場所への搬入
- リサイクル券の準備
など複数の工程が必要です。
不用品回収業者に依頼すれば、これらをすべて一括で任せられます。
家にいながら立ち会うだけで済むため、時間や体力を大幅に節約できます。

他の家電や家具も一緒に片付けられる
エアコン1台だけでなく、
- 冷蔵庫や洗濯機などの家電
- タンスやソファなどの家具
も一緒に引き取ってもらえるのが、不用品回収業者の大きなメリット。
まとめて依頼することで費用も抑えられることが多く、
「引越しや家の片付けを機に、一度に全部片付けたい」という方に特におすすめです。

不用品回収や買取サービスも利用可能
エアコンの回収と同時に、使わなくなった家具や家電、その他の不用品もまとめて回収・買取可能です。
「まだ使えるけれど不要になったもの」は、買取査定で処分費用を節約できるチャンスです。
🟢 買取対象の例
- ブランド家電・高年式家電
- ゲーム機やオーディオ機器
- 工具や電動製品
無料見積もりを行い、買取可能なものは買取、処分が必要なものは回収することで、手間と費用を削減できます。

川崎市・横浜市・東京でエアコン回収ならコーモドへお任せください!
川崎・横浜・東京近郊でのエアコン回収はコーモドにお任せ!
面倒な取り外し工事から回収・処分まで、すべてお任せいただけます。
即日対応・お見積りはもちろん無料ですので、お気軽にご相談ください。
当社コーモドでは、川崎市を中心に横浜・東京近郊でエアコンの回収を行っています。
取り外し工事から運搬、処分まで全てまとめて対応可能。
状態によっては無料回収や買取もできますので、お気軽にご相談ください。

川崎・横浜でエアコン回収ご依頼はこちらから
ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください
片付け代行で暮らしのお手伝い
【関連記事】
川崎市の不用品回収と買取 幸区の不用品回収と買取 中原区の不用品回収と買取 高津区の不用品回収と買取 多摩区の不用品回収と買取
投稿者プロフィール
-
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。