大田区の粗大ゴミの出し方、申し込みから手数料を解説

大田区で粗大ごみを処分する際の手順や注意点を詳しくご紹介します。家具や家電など大きな不用品をスムーズに処分するためには、事前の申し込みや適切な手続きが必要です。本記事では、粗大ごみの定義、処理の方法、費用、そして予約方法について詳しく解説します。大田区での粗大ごみ処分をスムーズに進めるための参考にしてください。

不用品リサイクル

大田区でソファやタンスなど大きなゴミを処分するには、自治体の粗大ゴミ収集を利用するのが一般的です。
でも「どこに申し込むの?」「手数料は?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

このコラムでは、大田区での粗大ゴミの出し方や申し込み手順、費用の目安まで簡単にご紹介します。
初めての方もぜひ参考にしてみてください。

大田区で粗大ゴミ処分に困ったら

大田区の粗大ごみとは、一辺の長さがおおよそ30cmを超える家具、寝具、家電品などの大型ごみをいいます。ただしガスコンロやストーブなどといった収集に差障りのあるものは30センチ未満であっても粗大ゴミの扱いとなります。そして燃えるゴミや燃えないゴミでは出せないので注意してください。申し込み制となっています。 大田区に住所がある個人の人が出すことが出来ます。会社や他の地域に住所がある人は申し込みが出来ません。

  • 家具(ソファ、タンス、テーブルなど)
  • 家電製品(扇風機、電子レンジなど)
  • 寝具(布団、マットレスなど)
  • 自転車
  • その他大きな日用品

大田区粗大ゴミの処分方法

  1. 自治体の新宿区の粗大ゴミ収集を利用する方法
  2. まだ使えるものは中古品として再利用を考える
  3. 家電リサイクル品や事業所からのゴミは回収業者を利用する
  4. 友人や知人に譲る

大田区の粗大ゴミの出し方

  1. 粗大ゴミセンターへ申し込み。電話もしくはインターネットから
  2. 粗大ゴミ処理券の購入
  3. 収集日の朝に8時までに粗大ゴミを指定場所に出す
  4. 収集は職員が順次に行い立ち合いは不要

粗大ゴミの申し込みから出し方までの流れはこのようになります

大田区粗大ゴミ受付センターへ申し込み

粗大ゴミ受付センターへの申し込みは電話とインターネットの2通りあります。収集を希望するにはまず申し込み手続きが必要で、最低でも収集日の3日前には済ませなければいけません。※受付状況によっては時期が遅れる場合もあります。大田区の粗大ごみで、一度に出せる数は10個までです。

電話申し込み時間:午前8時~午後7時

電話番号:0570-037-530


インターネットから申し込み

Eメールもまず登録をします。そうすると返信メールが送信されるので、返信メール内に記載のURLをクリックすると申し込みに進めます。画面に従い内容を記入して送信します。一度に申し込み出来るのは10個までです。それ以上出したい場合は電話受付になります。24時間対応※ 年末年始は受付休業期間があります。

大田区粗大ゴミ受付センター

粗大ゴミ収集の申し込み手続きの前に

  1. 粗大ごみの大きさや数量をメモをとっておくようにしてください。
  2. マンションやアパートなど集合住宅の場合は粗大ごみ置き場の確認をしてください。
  3. 捨てたいものが粗大ごみであるのか確認してください。
  4. 一度に出せる個数は10個までです。引越し時の時などはご注意ください。
    それ以上出したい時は粗大ごみ受付センターに連絡してください。

粗大ゴミの収集日

  • 収集可能な日にちの中からの選択制です。
  • 朝八時から三時までの間に順次収集していきます。
    時間指定はできません。

収集

  • 粗大ごみは収集日当日の朝八時までに所定の場所にシールを貼って出します。
    立会いの必要はありませんが、シールの貼っていないものは収集できません。※太田区以外の処理券が貼ってある物も収集できません
  • オートロックの建物などは作業員が収集できるところに出してください。
  • 高齢者(65歳以上)や障害のある方のみの世帯で、玄関先までの持ち出しができない。誰にも頼むことができない方の場合は、清掃事務所にご相談ください。

運び出し

お部屋からの粗大ごみの運び出しは各自で行います。大型の食器棚やベッドなども台車を使うなどをして運び出しをしましょう。

大田区清掃事務所と連絡先

電話:03-3774-3811(大森地区)
電話:03-6459-8201 (調布地区)
電話:03-6451-9535(蒲田地区)粗大ゴミではないもの

大田区粗大ゴミの処理手数料と支払い方法

粗大ごみ処理券はA券とB券があり、200円と300円の組み合わせとなります。

粗大ごみ手数料は申し込み時に分かります。収集の申し込みを済ました後に”粗大ごみ処理券”を購入してください。

手数料粗大ごみ処理券A券(200円)粗大ごみ処理券B券(300円)
400円2枚 
800円1枚2枚
1200円 4枚
2000円1枚6枚
2800円2枚8枚

小型のスーツケースのようなものは400円。学習机の場合は1200円。箱もの家具は最長辺と2番目に長い辺が360センチ以下の場合だと2000円。360センチを超えると2800円と、サイズによっても手数料が異なるので、申し込みの前には大きさを測っておくと良いでしょう。

手数料一覧

令和5年10月改訂

品目手数料
IHクッキングヒーター300円~900円
一輪車300円
アイロン台300円
アルミサッシ900円
衣装ケース300円
椅子300円
オーブントースター300円
ガスオーブンレンジ1300円
オーディオ機器300円
ウォシュレット400円
オイルヒーター300円~900円
鏡・姿見300円
かご(自転車・洗濯かごなど)300円
ガスコンロ300円~900円
ガスヒーター300円~900円
傘立て300円
キックボード300円
鏡台(ドレッサー)300円~1300円
キャンプ椅子300円
キャンプテーブル300円
クーラーボックス300円
空気入れ300円
車いす900円
こたつ300円~1300円
ゴミ箱300円
米びつ400円
ゴルフセットクラブ14本300円
三輪車300円
サーフボード 180センチ以内400円
座布団300円
座椅子300円
三脚300円
自転車16インチ~900円
シュレッダー家庭用300円
ふすま400円
照明器具300円
スーツケース300円
水槽900円~1300円
スキー用具300円
スコップ300円
すだれ300円
ストーブ400円~900円
スノーボード300円
ステレオセット900円~2300円
扇風機300円
掃除機300円
ソファ900円~2300円
ソファベッド2300円
タイヤチェーン300円
タイルカーペット(5枚一組) 10束まで300円
900円~1300円
漬け物樽300円
ダンベル(10キロ単位)400円
チャイルドシート300円
1300円~3200円
テーブル300円~1300円
DVDデッキ300円
電子レンジ900円
人形・人形ケース・ぬいぐるみ300円
バケツ300円
箱もの家具(タンスなど)300円~3200円
ハシゴ300円
ハンガーラック300円~900円
パネルヒーター400円
ハロゲンヒーター400円
ビデオデッキ300円
ふとん300円
ブラインド 180センチ以内300円
プリンター300円
ベッドマット1300円~2300円
ベビーカー300円
ベビーベッド900円
マッサージ機400円
マッサージチェア ~70キロまで3200円
物干し竿300円
物干し台1300円
ラジカセ300円
ランニングマシン2300円
ワープロ900円
大田区粗大ゴミ手数料 

大田区粗大ゴミシール(処理券)の購入場所

「有料粗大ゴミ処理券(粗大ゴミシール)」は太田区内の「粗大ゴミ処理券」のマークを掲示しているところで購入が出来ます。

  • コンビニ
  • 郵便局
  • スーパーマーケット

セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニでも粗大ゴミ処理券はあります。その他は郵便局や、粗大ゴミ処理券のマークがあるスーパーマーケットでも手に入ります。

※注意する点としては太田区以外の粗大ゴミシールは使うことは出来ません。必ず大田区の粗大ゴミシールの使用してください。

粗大ゴミシールの書き方・出す場所

粗大ゴミシールには「受付番号」「収集日」「氏名」を書く欄があります。品物1点ごとに必要枚数をそれらに記入してください。 記入を終えたら職員の人が収集の時に見えやすい位置に貼ってください。

粗大ゴミの部屋からの運び出し

自治体の粗大ゴミ収集を利用する場合は、運び出しは各自で行わなければいけません。小型の物ならば自分で運び出しが出来ますが、大型の家具や家電となると搬出は困難です。65歳以上の高齢者だけが居る世帯や障害を持つ人が居る家庭では職員の運び出しサービスがあります。

粗大ゴミ搬出で困るもの

  • タンスなどの家具類
  • 大型家電製品
  • 取り外し工事が必要なもの

手数料は安価な自治体の粗大ゴミ収集ですが、運び出しの面では苦労をすることがあるので、その場合は回収業者の手助けを借りるなどの方法を考えられるのが良いです。

大田区で粗大ゴミを持ち込み出来る場所

大田区では粗大ゴミを収集ではなく持ち込み出来るところもあります。持ち込みの場合でも事前申し込みが必要になります。持ち込みのメリットは手数料の減免です。大田区の住人でないと持ち込みは出来ません。身分証明書を提示させられます。

持ち込みの場所

大田区の粗大ごみ持込場所は大田区京浜島にあります。

住所:〒143-0003 東京都大田区京浜島3丁目5−7

持ち込み出来る個数

1世帯あたり10個まで。世帯で計算するので、行く人の人数が増えても変わりません。

申し込み方法と粗大ごみ処理券

電話による申し込み。2日前までに済まします。大田区内で購入した粗大ゴミ処理券も必要です。

持ち込み出来ないもの

  • 申し込みをしていないもの
  • 粗大ゴミ処理券が貼ってないもの
  • テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・衣類乾燥機などの家電リサイクル品。粗大ゴミの扱いにならないもの

※申し込み後に持ち込みをやめても払い戻しはありません。

【地域別粗大ゴミの出し方】

東京都

足立区荒川区板橋区江戸川区大田区渋谷区新宿区杉並区台東区豊島区中野区練馬区文京区港区目黒区
神奈川県
横浜市川崎市藤沢市

大田区の粗大ゴミで収集出来ない物

  • 家電リサイクル品
  • OAリサイクル品
  • 会社から出るゴミ

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・パソコンといったものは「家電リサイクル品」の扱いで現在行政では引き取りしません。

オートバイもリサイクルが始まり行政の回収がなくなりました。自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、

自動車タイヤ、ピアノ、耐火金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類金庫や仏壇などは処理困難として引き取りしません。

畳や風呂釜など用途が特殊なものも粗大ゴミとして引取りいたしません。長さが180センチを超えるもの、ウッドカーペットやサーフボードや物干し竿などは処理困難物扱いとなります。

普通ゴミや粗大ゴミで収集しないもの

事業所や会社から出る粗大ゴミは大田区では収集しません

事業所から出る大型ごみは粗大ごみの扱いではありませんから大田区では収集いたしません。オフィス家具や店舗の整理で出る大型ごみは回収業者を利用する必要があります。収集するものによって事業系一般廃棄物の業者や産業廃棄物収集運搬の会社に依頼をしなければいけないのか、リサイクルショップで対応可能なのかが分かれます。

オフィス家具やゴミの処分、不用品回収はどこに依頼すれば良いの?

粗大ごみで捨てる前に再利用できるか検討する

リサイクルショップに粗大ゴミを処理する方法

もしまだ再利用出来そうなら粗大ゴミとして処分す前にリサイクルショップに相談するのも良いかもしれません。特に粗大ゴミでは収集していない家電リサイクル品を引き取りしてくれるならすごく有効です。

買取りや無料回収で処理

粗大ごみとして処分しようとするものの中には結構まだ中古品として価値のあるものも多くあります。粗大ごみとして処理をしてしまうと破砕処理をされて燃えるゴミの扱いになってしまします。地球温暖化、環境の事を考えると少しでもゴミになるものを減らしたいところですよね。捨てる前に中古で利用できるかを検討してみてはいかがでしょうか。

家の中の何が売れる?高値になりやすいものをまとめて解説

  • リサイクルショップに相談
  • 無料で譲ってみる

住まいの地域にはリサイクルショップがどこかにはあるので、買取りや引き取りの相談をしてみる。もし近くに無かったとしても、出張査定をしている業者が増えているので、家にいたまま査定も可能である。

ショップなどで買取りにならない場合には無料で人にあげるというのも方法の一つです。「無料の掲示板」があるので、そういったものを上手く活用すると良いでしょう。 (ただし汚れやシミのあるものや破損で使えないものなどは、中古としての買取も無料で譲るのも難しいのです)

不用品あげます・もらいますの【サイト3選】それぞれの利用方法お教えいたします

不用品をリサイクルする選択肢も

引っ越し時に出る粗大ゴミでまだ使える物などは中古買取・無料回収も可能です。ゴミで捨てる前に中古での再利用をお考え下さい。ゴミを減量することは環境にも優しいです。

家財道具買取

家財道具を幅広いジャンルで買取をしています。

電化製品ブランド家具オーディオ
パソコンDVD/CD釣り具
カメラ鉄道模型・ミニカー骨董品
美術品茶道具書道具
贈答品食器アンティーク雑貨
買取取扱品
オーディオ
時計

大田区の粗大ゴミで困った時にはプロの業者のコーモドへお気軽にご相談ください。

片付けのお手伝いでお役に立てます。

自治体で処分が難しい場合は不用品回収業者の利用も検討

大田区では粗大ゴミの回収サービスが充実していますが、

  • 家電リサイクル法対象品(冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン)
  • ピアノやバイク、金庫など
  • 大量の家具や家財

などは自治体では回収してもらえません。

また、粗大ゴミの予約は通常2週間程度先になることが多く、
「引っ越しが迫っていてすぐに処分したい」
「高齢の家族がいて自分たちで運び出せない」
といった場合には間に合わないケースもあります。

そうした時に選択肢となるのが、不用品回収業者の利用です。
自宅の中から運び出しまで全て任せることができるので、
手間なく一気に片付けられるのが大きなメリットです。

コーモドの回収サービス概要

不用品回収コーモドは大田区全域に対応しており、

  • 自宅の中からの運び出し
  • 粗大ゴミや家電リサイクル品の一括回収
  • 遺品整理やゴミ屋敷状態の片付け

など幅広いサービスを提供しています。

即日対応も可能で、急な引っ越しや立ち退きなどで
「今日中に処分したい」といったご要望にも対応しています。

また環境への配慮として、回収した不用品はリユースや適正処理を徹底。
まだ使える家具や家電はリサイクル品として再利用されるため、
廃棄を最小限に抑えたい方にも安心です。

無料見積もりと明確な料金プラン

「不用品回収は高そう」と思われがちですが、
コーモドでは

  • メールで簡単無料見積もり
  • 見積もり後の追加請求なし
  • 回収後のトラブル保証(損害保険付き)

を徹底しており、初めて利用する方でも安心です。

さらに複数の品をまとめて依頼すれば、
単品よりもトータルの処分費用を抑えられることも。

大田区で粗大ゴミの処分に困った時は、まずは無料で見積もりをしてみるのもおすすめです。

大田区の不用品回収はこちら

大田区の粗大ゴミ回収のご依頼

ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください

片付け代行で暮らしのお手伝い

【関連記事】

投稿者プロフィール

株式会社コーモド
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号 
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。