タンスの処分方法を比較|粗大ゴミ・不用品回収・買取で一番お得なのは?

タンスを処分する前に、リサイクルショップで買取を検討してみませんか?状態の良いタンスなら思わぬ臨時収入になることもあります。ただ、大型家具は持ち込みが大変。そんな時は自宅まで査定・引取りに来てくれる出張買取が便利です。高く売るためのポイントも紹介します。
- 1. どの方法が一番得?タンス処分の5つの手段を費用・時間・お得度で徹底比較!
- 1.1. タンスの処分方法5選|どれが一番おすすめ?
- 1.2. 自治体の粗大ごみ回収を利用してタンスを処分する方法【安く処分】
- 1.3. 引っ越し時にタンスの引き取りを依頼する方法【便利でスムーズ】
- 1.4. リサイクルショップでタンスを売却する方法【高く売るコツ】
- 1.5. 不用品回収業者にタンス処分を依頼するメリット【即日対応可】
- 2. タンス処分にかかる費用の目安【安く処分するコツも解説】
- 2.1. 粗大ゴミ回収でタンスを処分する場合の料金と申し込み方法
- 2.2. 不用品回収業者を利用した場合の料金相場と費用を抑えるポイント
- 3. タンスを処分する際の注意点【安全に処分するためのポイント】
- 3.1. 大型タンスの運搬方法|安全に搬出するコツ
- 3.2. 特殊なタンス(桐タンス・アンティーク)の処分方法
- 4. タンスをリサイクルして再利用する方法【処分しない選択肢】
- 4.1. リサイクルショップで買取可能なタンスの条件とは?
- 4.2. フリマアプリや譲渡サイトを使った再利用方法【メルカリ・ジモティー】
- 5. 【地域別】タンス処分の方法と対応エリア一覧
- 5.1. 東京都・横浜市・川崎市のタンス処分方法|自治体を比較
- 6. タンス処分ならコーモドがおすすめ!【回収からリサイクルまで対応】
- 6.1. 川崎市・横浜市でタンス処分ご依頼

見積無料・お気軽にご相談下さい
- 時間がなくて処分ができない
- 誰に相談したら良いのかわからない
- 処分に困る粗大ゴミがある
その他なんでもお気軽にご相談ください!
営業時間 9:00-20:00(土・日・祝日除く)
どの方法が一番得?タンス処分の5つの手段を費用・時間・お得度で徹底比較!
タンスの処分方法5選|どれが一番おすすめ?
処分方法 | 費用の目安 | 手間 | 即日対応 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|
粗大ゴミ回収 | 500〜1,000円 | 高い(自分で運ぶ) | × | 安く済ませたい人 |
引越し業者 | 引越し費用に含まれることも | 普通 | △ | 引越しと同時に処分したい人 |
リサイクルショップ | 0円(買取の可能性あり) | 中程度 | △ | 状態の良いタンスを売りたい人 |
フリマアプリ(メルカリ・ジモティ) | 利益になる可能性も | 非常に手間 | × | 手間を惜しまない人 |
不用品回収業者 | 5,000円〜 | ほぼなし | ◎ | 急ぎ・大型対応希望の方 |
- 自治体の粗大ごみを利用する(費用を抑えたい方)
- 引っ越し業者に依頼する(引っ越しと同時に処分したい方)
- リサイクルショップなどで販売する(状態の良いタンスを売りたい方)
- フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク)やジモティーを利用する(時間と手間をかけられる方)
- 不用品回収業者を利用する(即日対応・大型タンスにも対応希望の方)
迷ったら業者回収が最も手軽です
自治体の粗大ごみ回収を利用してタンスを処分する方法【安く処分】
行政の粗大ごみというのは、長さ30センチを超えるものを申し込み制で有料の収集しています。タンスの収集手数料はサイズや行政の地域によっても異なりますが、1000円~2000円くらいが相場で、安いというのが魅力の一つです。ただし運び出しは各自で行わなければいけない。これが最大のデメリット。
持ち込みをすれば手数料が安くなる
行政の粗大ごみは収集だけでなく、持ち込みを行っているところがある。持ち込みをするメリットは費用の減免。つまり安くなるということです。しかしどこの行政でも持ち込みが出来るわけではなく、受け入れが出来る施設をもっているところのみなので、お住まいの地域の清掃局に問い合わせると分かります。
ただタンスはサイズが大きいので、それを載せることができる車が必要です。業者に依頼をして運んでもらうということは出来ず、必ずその地域の住民であることを証明できるものが必要であり、収集と同じように申し込みをしなければいけない。
30センチ以内に切るのは至難の業
タンスのようなものでも30センチ以内にカットすれば「可燃ごみ」の扱いになり一般の収集日に引き取りをしてくれるかもしれない。ただしこれを本当に出来る人というのはごく一部の人であって、それが出来ると聞いて真に受けてやる人はまずいないでしょう。プロの業者でさえもタンス一つを全部を30センチ以内に切り刻むというのは至難の業。丸ノコのような電動工具があっても苦労するのに、手引きのノコギリでとなったら1日がかりの作業です。それであればタンスの形で粗大ごみで出せば高くても2000円以内なので、そちらの方が労力的にはおすすめです。
引っ越し時にタンスの引き取りを依頼する方法【便利でスムーズ】
引っ越しのタイミングで不要なタンスを処分しなければいけない場合もありますが、その時には引っ越し業者に依頼ができることもあります。今現在は大手引っ越し業者は許可の問題で家具の処分を行っていないところもあるので事前に確認は必要ですが、引き取りをしてくれる引っ越し業者もあります。費用はかかりますが部屋からの搬出の手間が省けるがメリットです。
リサイクルショップでタンスを売却する方法【高く売るコツ】

リサイクルショップでタンスを売るなら、状態が良いものを清掃し、傷を目立たなくしておくのが高く売るコツです。大型のタンスは自分で運ぶのが大変なので、無料査定付きの出張買取を依頼するのがおすすめ。自宅で査定から引取りまで完結し、搬出も任せられるので手間がかかりません。
IKEAやニトリの組み立て家具は買取できる?
基本的に難しいと考えましょう。強度が弱く、再販リスクが高いためほとんどのリサイクルショップで買取不可です。
婚礼タンスや和タンスは需要が少ない
婚礼タンスは新品では高価ですが、中古では需要がなく、サイズが大きいため住宅事情にも合いません。特に都心の戸建てやマンションでは階段や間取りが狭く、大型家具の需要は減少しています。
また、和タンスは着物離れでニーズが激減。それにより中古市場でもほとんど取引されず、買取店も少なくなりました。
整理タンスや洋服タンスは人気
一方で、整理タンスや洋服タンスのように収納性が高く使いやすいものはまだ需要があります。家具をリサイクルショップに売るなら、総合リサイクル系の大型店舗を選ぶのがおすすめです。
不用品回収業者にタンス処分を依頼するメリット【即日対応可】
- 不用品回収業者にタンスを依頼する方法
- 信頼できる業者の選び方
- 回収費用の目安と比較ポイント
タンスを回収業者に依頼をするというのも方法の一つです。自分の都合に合わせて回収してもらえますし、何かと自由度の高い民間のサービスです。ある意味では便利屋さん領域ですね。
不用品回収業者とは
古物商の許可を持って活動を行ってリユース・リサイクルを中心に引き取り適切に処理をしている回収業者です。もし廃棄にしかならないタンスなら収集は出来ませんので、一般廃棄物許可業者に依頼をしましょう。
自分で粗大ゴミに出すのが大変、すぐに処分したい場合は不用品回収がおすすめです。タンス回収サービスはこちらから詳しくご覧ください。
回収業者を利用する大きなメリット
タンスを処分するのに回収業者を利用するメリットとは何でしょうか?それはやはり運び出しの手間がかからないということです。大きなタンスですから、壁に衝突してしまう可能性も多いです。そして重量も数十キロはあり(良い箪笥ほど重い)、自分では運べないという人の代行をするというのが大きなメリットと言えるのではないでしょうか?
- 2階からの家具の運び出し
- 部屋から出せない家具を処分したいとき
- 大型家具で処分に困っている時
回収の依頼が多いのは主にこのようなケースの時です。
信頼できる業者の選び方
安心して利用できる不用品回収業者にはいくつかの条件があります。
- 許可を持っている
- 料金が明確になっている。キャンセルにも対応している
- ホームページなどに所在地がしっかり記載されている
- 損害保険に加入している
- 法人化している
- 営業年数が長い会社
タンス処分にかかる費用の目安【安く処分するコツも解説】
タンス処分にかかる費用は、選ぶ方法によって大きく異なります。自治体の粗大ゴミ回収を利用する場合、平均的な費用は1,000~3,000円程度です。この方法は費用が安く済む反面、自分で収集場所に運び出す手間がかかります。一方、不用品回収業者に依頼する場合は、5,000~15,000円が相場で、作業をすべて任せられる分、手間を省きたい方に適しています。また、状態の良いタンスであれば、リサイクルショップやフリマアプリを利用して無料で処分できる場合もあります。ただし、これには運搬や売却交渉の時間が必要です。解体してゴミとして出す選択肢もありますが、工具や分別作業が必要となり、場合によっては追加費用が発生することもあります。
処分方法 | 費用相場 | 特徴 | 手間 |
---|---|---|---|
粗大ゴミ | 1,000~3,000円 | 自治体に申し込み、指定日に回収 | 中 |
不用品回収業者 | 5,000~15,000円 | 即日対応可能、手間が少ない | 低 |
リサイクルショップ | 0円~数千円 | 買取可能だが条件あり | 高 |
フリマアプリ・掲示板 | 0円~数千円 | 売却可能だが時間がかかる | 高 |
自分で解体 | 0円~2,000円 | 工具が必要、DIY好き向け | 高 |
粗大ゴミ回収でタンスを処分する場合の料金と申し込み方法
タンスを粗大ゴミとして処分する場合、自治体が提供する回収サービスを利用するのが一般的です。料金は自治体によって異なりますが、1,000~3,000円程度が相場となっています。処分の手続きは、まず自治体に申し込みを行い、専用の粗大ゴミ処理券を購入してタンスに貼り付ける必要があります。その後、指定された収集日に所定の場所に運び出すことで回収が完了します。この方法は費用が安く済むため、コストを重視する方に適していますが、収集日が決まっているため急ぎの場合には不向きです。また、大型のタンスの場合、玄関や階段などから運び出す際に力作業が必要になることもあるため、事前に十分な準備が求められます。
不用品回収業者を利用した場合の料金相場と費用を抑えるポイント
不用品回収業者を利用してタンスを処分する場合の料金相場は、5,000円から15,000円程度です。この価格はタンスの大きさや重量、搬出作業の難易度、地域によって変動します。また、複数の不用品をまとめて回収する場合には「軽トラ積み放題プラン」などを利用することでコストを抑えることができる場合もあります。回収業者は自宅まで訪問し、タンスの運び出しから処分までをすべて代行するため、手間を省きたい方や自分で搬出が難しい場合に特に便利です。さらに、即日対応や時間指定が可能な業者も多く、急ぎでの処分にも適しています。ただし、追加料金が発生するケースがあるため、事前に見積もりをしっかり確認することが重要です。信頼できる業者を選ぶことで、安全かつスムーズにタンスを処分できます。
タンスを処分する際の注意点【安全に処分するためのポイント】
大型タンスの運搬方法|安全に搬出するコツ
- 分解をしてコンパクトにして運ぶ
- ジョイント箇所はネジを外す
- マンションの運び出しには台車を使う
- 毛布など敷物を上手に使う
粗大ごみは手数料が安いのがメリットですが、部屋からの運び出しは自分で行わなければならないのがデメリットです。大型家具は購入時に業者が設置したケースが多く、いざ処分しようとすると運び出しに苦労します。ただ、少し工夫をすれば自分でも出せないことはありません。ここでは私たちプロが行っている方法をご紹介します。
婚礼タンス
婚礼タンスは横幅120~150cm、高さ190cm程度のものが多く、そのままでは部屋から出せません。このタイプは天板や底板、横板がネジで固定されているため、六角レンチやプラスドライバーでネジを外し、パーツに分解します。
天板を外すと本体が分かれ、それぞれのパーツに分けることで運び出しやすくなります。和ダンスは上下で分割するのが一般的です。また、引き出しを抜くとさらに軽くなり、台車に乗せて運ぶのが楽になります。
整理タンス
整理タンスはほとんどが一体型で分解できません。そのままでは重いので、まず引き出しを抜いて軽くしてから本体を運び出します。移動後、外で引き出しを戻せばスムーズです。
洋タンス
洋タンスは比較的軽いものの、大型で横幅があり運びにくいのが特徴です。多くは上下で分割でき、上がハンガー、下が引き出しになっています。ただ、持ち手がないため運び出しは二人以上で行い、玄関を出すときは向きを調整しながら出すと安全です。
部屋の中での移動
タンスは持ち手がないため、部屋の中で移動するのも一苦労です。そんな時はフローリングに毛布を敷き、その上にタンスを載せて毛布を引くと簡単に移動できます。ドアノブぎりぎりの通路も微調整しやすく便利です。ただし、カーペットや畳では使えません。
部屋の外に出してから
部屋の外に出した後は、一戸建てなら家の前、マンションなら指定のゴミ置き場まで運ぶ必要があります。持ち上げて運ぶのは大変なので、引越し業者が使う平台車があると移動が格段に楽になります。
2階からタンスを処分する場合
一戸建ての2階から大型家具を搬出するのは大変ですが、タンスは分解すればパーツごとに小さくなるため、階段から下ろせるケースが多いです。重さ自体はそこまでないので、通路の幅があれば二人で運べます。
ただし、購入時にクレーンで吊り上げて搬入した場合は階段からは出せない可能性があります。その場合は再び吊り下げ作業が必要です。もし組み立て家具なら解体するとスムーズに運び出せます。
特殊なタンス(桐タンス・アンティーク)の処分方法
使用しているタンスが、もし組み立て家具の場合なら分解をしないとお部屋から出ない場合があります。もしくは入居時に吊り上げで窓から入れたタンスの場合なら、同じ様に窓から吊り下ろして搬出するか、それとも解体をして搬出しなければ出すことは出来ません。
自分で出来れば良いのですか、もし自分では出来ない場合は不用品回収業者、もしくは便利屋に依頼をすることになります。
自治体の職員ではそのような吊り下げや解体といったことは行わないからです。
タンスをリサイクルして再利用する方法【処分しない選択肢】
タンスを処分する前に、リサイクルや再利用という選択肢を考えてみませんか?
まだ使えるタンスを廃棄せずに活用することで、処分費用を抑えられるだけでなく、廃棄物削減にもつながり環境にも優しい方法です。特に状態が良いものやデザイン性のあるものなら、リサイクルショップへの買取やフリマアプリ・譲渡サイトでの譲渡も期待できます。ここでは、タンスを処分せずに有効活用するための方法を具体的に紹介します。
リサイクルショップで買取可能なタンスの条件とは?
リサイクルショップでタンスを買い取ってもらうには、いくつかのポイントがあります。まず、目立つ傷が少なく、比較的きれいな状態であることが大前提です。また、デザインやブランドも重要で、モダン家具や人気ブランドのタンスは需要が高く査定額が上がりやすい傾向にあります。
さらに、大きすぎるものは売れにくく、一般的な家庭で使いやすいサイズのほうが買取対象になりやすいです。リサイクルショップによっては無料で査定してくれるので、処分を検討する前に一度見積もりを依頼してみるのも良いでしょう。
フリマアプリや譲渡サイトを使った再利用方法【メルカリ・ジモティー】
フリマアプリや譲渡サイトを利用すれば、自宅にいながらタンスを直接必要な人に譲ることができます。メルカリやラクマ、PayPayフリマでは、写真と詳細を載せるだけで簡単に出品可能です。特に大型のタンスは送料が高くなりがちなので「引き取り限定」とすることで負担を減らせます。
また、ジモティーやFacebook Marketplaceなどの譲渡サイトは、地元の人との直接取引が中心。無料で掲載でき、運搬も取りに来てもらえるため、費用をかけずに手放すことができます。いずれにしても、商品の状態をしっかり伝え、購入者や譲受け希望者と事前に運び出し方法を相談しておくのがスムーズな取引のコツです。
売れなかった場合や急いで処分したい場合は、タンス回収サービスをご利用ください。
【地域別】タンス処分の方法と対応エリア一覧
東京都・横浜市・川崎市のタンス処分方法|自治体を比較
川崎市・横浜市・東京都(大田区・世田谷区)タンス処分の費用
タンスの処分は費用の面では行政の粗大ごみ収集が一番お得です。地域別でご紹介してみます。
地域 | サイズ | 手数料 |
横浜市 | 最長辺が1m未満 | 1000円 |
横浜市 | 最長辺が1m以上 | 1500円 |
川崎市 | 最長辺が50センチ~180センチ | 500円 |
川崎市 | 最長辺が180センチ~ | 1000円 |
東京都大田区 | 長さ+高さ 135センチ未満 | 300円 |
長さ+高さ 180センチ未満 | 800円 | |
長さ+高さ 270センチ未満 | 1200円 | |
長さ+高さ 360センチ未満 | 2000円 | |
長さ+高さ 360センチ以上 | 2800円 | |
世田谷区 | 一番長い辺+次に長い辺の合計=140センチ未満 | 400円 |
一番長い辺+次に長い辺の合計=140センチ~200センチ未満 | 800円 | |
一番長い辺+次に長い辺の合計=200センチ~270センチ未満 | 1200円 | |
一番長い辺+次に長い辺の合計=270センチ以上 | 2000円 |
タンスを粗大ゴミで処理する流れ
粗大ゴミの収集は申し込み制です。受付を済ませた後にはっきりと金額が分かった後で粗大ごみシールを買うようにしましょう。(払いも戻しはありません)
1,粗大ごみセンターへ申し込み:電話かインターネットで受付をします。手数料・収集日を教えてもらえます。受付番号が分かるので控えておきましょう。
2,粗大ごみ処理券の購入:受付時に聞いた手数料分の粗大ごみ処理券をコンビニや郵便局で購入します。
3,収集:粗大ごみ処理券に「受付番号」「氏名」「収集日」を記載して職員が見える位置に貼ります。
4,収集日、終了:朝の8時までに指定の場所に出します。立ち合いなどは必要ありません。
プロセスはいたって簡単です。特に難しいことはありません。
デメリットはあるのか?
タンスを粗大ゴミで処分する場合、費用は安いものの自分で部屋から運び出す必要があり、特に大型や重いタンスは搬出が大変です。手間や労力がかかるのが大きなデメリットです。
普通ごみで出せるの?
30センチを超えるものなので、全て粗大ゴミとして出すことになり、有料での収集となります。
タンス処分ならコーモドがおすすめ!【回収からリサイクルまで対応】

タンスの処分にお悩みなら、ぜひコーモドにお任せください。
当社は川崎市・横浜市・東京都を中心に、大型タンスや婚礼タンスなどの運び出しから回収まで一貫して対応しています。重くて動かせないタンスも、分解や階段作業、吊り下げ搬出などプロの技術で安全に搬出。さらに回収したタンスは、状態を見て国内外で再利用や資源リサイクルへ回し、環境に優しい適正処理を徹底しています。
明瞭な料金設定と即日回収にも対応できる柔軟さが当社の強みです。「粗大ゴミに出したいけど自分では運び出せない」「退去日が迫っている」そんな時もぜひご相談ください。安心の損害保険にも加入済みで、作業中のトラブルにも万全です。
その他不用品処分できるもの
タンス以外のものもまとめて処分
小型家電 | 扇風機 | 掃除機 | 電子レンジ | オーディオ |
テレビ | 冷蔵庫 | 洗濯機 | エアコン | 衣類乾燥機 |
パソコン | 空気清浄機 | ファックス | コピー機・プリンター | エアロバイク |
大型家具 | ベッド | タンス | 食器棚 | サイドボード |
机・デスク | ソファー | テーブル | ガスコンロ | 椅子・オフィスチェア |
自転車 | キャンプ道具 | 衣類 | 古紙 | 布団 |
オフィス用品 | 什器 | キャビネット | 機密書類 | 蛍光管 |
金庫 | 消火器 | 砂利石 | 仏壇 | 小物金属 |
スプレー缶 | タイヤ | バッテリー | 土 | バイク |
ピアノ | 灯油 | 乾電池 | ペンキ | 段ボール |
以下の地域で対応
東京都:板橋区・ 大田区 ・ 品川区 ・杉並区・ 世田谷区・文京区・目黒区・狛江市・稲城市
神奈川県
川崎市:川崎区・幸区・中原区・宮前区・高津区・多摩区・麻生区
横浜市:鶴見区・神奈川区・金沢区・西区・中区・南区・港北区・港南区・保土ケ谷区・旭区・緑区・青葉区・都筑区・戸塚区・泉区
記載の無い地域でも対応できる場合があります。お問い合わせください。
タンス以外の家具もまとめて回収可能です。家具回収サービスはこちらからどうぞ。

川崎市・横浜市でタンス処分ご依頼
ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください
片付け代行で暮らしのお手伝い
投稿者プロフィール
-
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。
最新の投稿
遺品整理2025年8月11日「遺品買取の高価査定ガイド|売れるもの一覧・東京でのおすすめ業者選び」 不用品買取2025年8月6日家の中の何が売れる?高く売れる不用品ランキング10選|出張買取にも対応 不用品処分方法2025年8月4日川崎市の小物金属の出し方と回収日一覧|フライパンや刃物も正しく処分 粗大ゴミの出し方2025年7月22日文京区の粗大ごみ処分方法|処理券の買い方・収集申し込み・出し方を徹底解説