デスク・学習机の処分方法、手軽で環境に優しい捨て方を徹底解説

不要になったデスクや学習机の処分にお困りですか?この記事では、手軽で環境に配慮した処分方法を詳しく解説します。自治体の粗大ゴミ回収、リサイクルショップでの売却、不用品回収業者の利用、さらには寄付や譲渡の選択肢まで、あなたに合った最適な方法が見つかるはずです。

学習机の処分の基本情報

お片付けチャレンジャー

子供が使っていた学習机を処分したいと思ってるのだけど、おすすめな処分ってあるの?

リサイクル博士

もし価格で選ぶののであれば、自治体の粗大ゴミ収集がおすすめですよ。でも自分で運ばなければいけない手間はかかります。

お片付けチャレンジャー

それはちょっと出来ないかも。運び出しもしてくれる業者はあるの?

リサイクル博士

その場合には、不用品回収業者に依頼をすると、部屋の中から運び出しから処分までしてくれますよ

お片付けチャレンジャー

でも、値段が高いんじゃないの?

リサイクル博士

それはケースによります。不用品回収業者はリサイクルのプロなので、中古品として再利用できるような学習机ならリユース目的で回収するから価格も安い場合があるんですよ。

お片付けチャレンジャー

なるほど!それなら一度相談してみる価値があるわね

お子さんが使われた学習机ですが、身体の成長に合わせて使えなくなる時期が訪れます。その時に処分をしなければいけないのですが、その学習机の捨て方についてはいくつかの方法があります。

  • リサイクルショップで引き取り
  • フリマアプリを使って販売
  • 寄付、もしくはネット掲示板サイトを使って譲る方法
  • 不用品回収業者に引き取り
  • 自治体の粗大ゴミ収集に依頼

自治体の粗大ゴミで学習机を収集する方法

机や学習机は長さ30センチ超えるものなので、粗大ごみとして処理することが出来ます。申し込み制による有料での収集です。申し込みは粗大ごみセンターへ電話、もしくはインターネットから可能です。

手続きの流れと処分費用

処分までの流れ

粗大ごみの収集は申し込み制です。電話・インターネットから申し込みが出来ます。受付を済ませた後にはっきりと金額が分かった後で粗大ごみシールを買うようにしましょう。(払いも戻しはありません)

粗大ごみセンターへ申し込み

電話かインターネットで受付をします。手数料・収集日を教えてもらえます。受付番号が分かるので控えておきましょう。

STEP
1

粗大ごみ処理券の購入

受付時に聞いた手数料分の粗大ごみ処理券をコンビニや郵便局で購入します。

STEP
2

収集

粗大ごみ処理券に「受付番号」「氏名」「収集日」を記載して職員が見える位置に貼ります。

STEP
3

収集日、終了

朝の8時までに指定の場所に出します。立ち合いなどは必要ありません。

STEP
4

机の処分は費用で横浜市の場合をご紹介します。

品目手数料
机 (袖なし、片袖)1000円
机(両袖)1500円
横浜市の粗大ごみの机の収集手数料

子供さんが使う学習用机やパソコンデスクといった縛りはありません。袖というのは引き出しの事です。それが片側か両側にあるかでい手数料に差があります。地域によっては名称や袖の有り無し問わずで金額が同額であったりと自治体によって差があるので、申し込みする時に手数料を確認しましょう

デメリットはあるのか?

粗大ごみの収集は「運び出し」は各自で行わなければいけません。サイズの大きなものなので、運び出しには苦労する場合があります。購入時は配送業者による持ち込み設置の場合が大半です。大きなものなので、マンションの場合は集積所まで運び下ろしをするにも台車が無いと難しいです。荷下ろしが一番のデメリットとなるでしょう。

会社から出るオフィスデスク・机は収集できません

家庭で使っている机の場合は粗大ごみとして申し込みは出来ますが、会社から事業を伴っている場合には粗大ごみは利用できません。産業廃棄物収集運搬業者やリサイクルショップなど民間の会社に回収を依頼することになります。

リサイクルショップへ学習机の売却

まだ使用可能な学習机なら、リユースリサイクルの可能性もあります。廃棄物としてゴミにしないのは環境にも優しくなります。しっかりと清掃してあげることで、欲しいと思うユーザーが見つかる可能性が高まります。

販売でなくても、欲しい人に無料で譲ることが出来るサイトとしては「ジモティ」などがあるので、このようなサイトを利用するのも良いでしょう。受け渡しに関しては、当人同士がやり取りをすることになります。

机のブランドや状態によってはリサイクルショップに買取を依頼することは出来ます。買取出来る店舗と買取を行っていないショップもあるので取り扱いアイテムを調べる必要があります。

ブランド・状態によっては買取が出来る

イギリスのG-PLAN(ジープラン)、デンマーク 家具ブランド FALSIGS(ファルシグ) 、ボーエ・モーエンセン、などイギリス・北欧系の机やアンティークな机。日本だとカリモクのようなブランドのものが中古の机としては評価が高いです。使用による傷みによっても査定額が変わってきますが、このような机であれば買取に出して引き取りに来てくれます。出張査定を利用すれば運び出しの手間も少なく済みますから便利です。

学習机の取り扱いをするお店を選ぶ

机や学習机を売りたい場合には、家具を取り扱うお店を選ぶと良いでしょう。大きなアイテムなので、大型店の方が受け入れしてもらえる可能性が高くなります。まずは買取を行っているか事前にリサーチをしてから売却しましょう。

デスクや学習机を処分する際、大きさや重量の関係で解体が必要になる場合があります。解体することで、処分や運搬が容易になるだけでなく、自治体の粗大ゴミ収集やリサイクルショップでの引き取りもスムーズに行えるようになります。以下に、デスク・学習机の解体方法と注意点を詳しく説明します。

不用品回収業者に依頼する

学習机を不用品回収業者に依頼して処分するのは、手間をかけずにスムーズに片付けを行うための便利な方法です。以下に、不用品回収業者に依頼する際の手順や注意点を詳しく解説します。

不用品回収業者に依頼する手順

1. 業者選び

  • まず、信頼性のある不用品回収業者を選ぶことが重要です。口コミや評判をチェックし、適切な許可を取得している業者を選びましょう。
  • 複数の業者に見積もりを依頼して、価格やサービス内容を比較します。特に、追加料金が発生しないかを確認しておくことが大切です。

2. 回収日程の調整

  • 業者と回収日時を調整します。できるだけ自分のスケジュールに合わせて、都合の良い日時を選びましょう。
  • 学習机以外にも処分したい不用品がある場合は、まとめて回収を依頼すると、費用を抑えられることがあります。業者に一度に引き取ってもらうと手間も軽減できます。

3. 回収当日の準備

  • 回収日の前に、業者からの連絡や指示がないか確認しましょう。場合によっては、回収場所の詳細やエレベーターの有無などを事前に知らせる必要があります。
  • 学習机をスムーズに搬出できるよう、通路や玄関の周りを整理しておきます。大型家具の場合、特に搬出経路の確保が重要です。

4. 回収と支払い

  • 回収が完了したら、見積もり通りの料金を支払います。支払い方法は現金、クレジットカード、または振込など、業者によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
  • 業者が到着したら、学習机を指示通りに搬出してもらいます。作業が終了したら、すべてが適切に回収されたかを確認します。

費用と手間を最小限に抑えるコツ

処分費用や手間を抑えるためのコツとして、たとえば、回収日を調整して他の不要品と一緒に処分する方法があります。回収業者の場合は出来るだけまとまった量の方がお得になる傾向です。友人や知人の荷物と合せるというのも良いでしょう。

寄付や譲渡を考える

学習机を処分する際、寄付や譲渡を検討するのは、環境に優しく、社会的にも有意義な選択肢です。まだ使える学習机を必要としている人や団体に渡すことで、無駄を減らし、誰かの役に立てることができます。以下に、学習机を寄付や譲渡する際の手順や注意点を詳しく説明します。

学習机の寄付や譲渡の手順

1. 寄付・譲渡の受け手を探す

地域の福祉団体や施設に問い合わせる

児童養護施設や福祉団体、学校などに寄付を受け付けているか問い合わせてみましょう。多くの施設が寄付を歓迎しており、特に子ども向けの家具は喜ばれることが多いです。

チャリティ団体やNPOを活用する

家具の寄付を受け付けているチャリティ団体やNPO法人を探してみましょう。例えば、家具の寄付を通じて支援活動を行っている団体が存在します。

インターネットの寄付プラットフォームを利用

「ジモティー」や「リサイクルショップのオンライン掲示板」など、無料で物品を譲りたい人と譲り受けたい人をマッチングするサイトを利用するのも一つの方法です。

デスク・学習机の処分に関するよくある質問(FAQ)

デスクや学習机の処分に関するよくある質問(FAQ)を以下にまとめました。このFAQを参考に、デスクや学習机を適切に処分するための方法や注意点について理解を深めてください。

デスクや学習机を自治体の粗大ゴミとして出せますか?

はい、デスクや学習机は自治体の粗大ゴミとして処分できます。ただし、自治体によっては収集日や申し込み方法が異なるため、事前に自治体のホームページや窓口で確認してください。粗大ゴミ処理券を購入し、指定された収集日に出す必要があります。

デスクや学習机を解体してから処分する必要がありますか?

必ずしも解体する必要はありませんが、解体すると搬出が容易になり、収集場所に出す際も便利です。特に、エレベーターのないマンションなどでは、解体して運ぶ方が安全かつ効率的です。

まだ使える学習机を捨てるのはもったいない気がします。どうすれば良いですか?

まだ使用可能な学習机であれば、リサイクルショップに売る、寄付する、または譲渡することを考えましょう。リサイクルショップでの売却や、地域の福祉団体や学校に寄付することで、再利用される可能性が高まります。

不用品回収業者に依頼する場合、どのような費用がかかりますか?

不用品回収業者の費用は、業者や地域によって異なります。基本的には、回収費用、運搬費用がかかりますが、解体作業が必要な場合や階段作業が発生する場合には、追加料金がかかることもあります。見積もりを取る際に、詳細な料金を確認しましょう。

デスクや学習机を自分で解体する際の注意点は何ですか?

解体作業を行う際は、怪我を防ぐために手袋や保護メガネを着用してください。また、ネジやボルトを外す際に無理な力をかけないようにし、順序よく部品を取り外していきましょう。解体した部品は、素材ごとに分別して廃棄することをおすすめします。

学習机の処分にはどのくらいの費用がかかりますか?

処分費用は、自治体の粗大ゴミ回収を利用する場合は数百円から数千円程度が一般的です。不用品回収業者を利用する場合は、回収費用として2,000円〜10,000円程度が目安ですが、業者によって異なるため、事前に見積もりを取ることが大切です。

学習机を譲渡する際、どのようにすれば良いですか?

譲渡先が近い場合は、直接引き渡しを行うのが手軽です。遠方の場合は、配送サービスを利用することも可能です。譲渡する際には、机の状態やサイズを正確に伝え、引き渡し方法を相手と確認しておきましょう。

学習机を処分する前に、チェックしておくべきことは何ですか?

学習机の引き出しや棚に、個人情報が記載された書類や小物が残っていないかを確認してください。また、まだ使える部品や付属品がないかもチェックしましょう。取扱説明書や組み立て用の工具が残っている場合、次の所有者に渡すと親切です。

学習机をリサイクルするにはどうすれば良いですか?

リサイクルショップに持ち込む、もしくはリサイクル業者に依頼することで、学習机をリサイクルすることが可能です。リサイクル可能かどうかは、机の状態や素材により異なりますので、事前に確認しておきましょう。

不要な学習机を寄付できる団体を探す方法は?

地域の福祉団体や学校に直接問い合わせるのが最も確実です。また、インターネットで「家具寄付 受け付け」などのキーワードで検索すると、寄付を受け付けている団体が見つかることがあります。寄付の前に、受け入れ可能かどうかを確認しておきましょう。

デスク・学習机の解体方法と注意点

デスクや学習机を処分する際、大きさや重量の関係で解体が必要になる場合があります。解体することで、処分や運搬が容易になるだけでなく、自治体の粗大ゴミ収集やリサイクルショップでの引き取りもスムーズに行えるようになります。以下に、デスク・学習机の解体方法と注意点を詳しく説明します。

デスク・学習机の解体方法

1. 必要な工具の準備

  • ドライバー(プラス・マイナス):ほとんどのデスクや学習机はネジで組み立てられているため、ドライバーが必須です。
  • 六角レンチ:一部のデスクは六角ネジを使用しているため、六角レンチが必要になる場合があります。
  • ハンマー:木製のデスクや学習机を解体する際、部品を分離するためにハンマーが役立ちます。ラバーハンマーを使うと、木材を傷めずに作業ができます。
  • カッターナイフ:必要に応じて、木製部品を分離する際に使用しますが、慎重に使いましょう。

デスクや学習机の解体手順

  1. 引き出しや棚の取り外し
    • 最初に、引き出しや棚などの取り外し可能な部分を取り外します。これにより、デスク全体が軽くなり、作業がしやすくなります。
    • 引き出しがスライドレールで固定されている場合は、レールのストッパーを確認し、適切に外します。
  2. 天板の取り外し
    • 天板は通常、ネジで固定されています。裏側からドライバーや六角レンチを使ってネジを外し、天板を慎重に持ち上げて取り外します。
    • 天板が大きい場合は、二人以上で作業すると安全です。
  3. 脚の取り外し
    • デスクの脚は、ネジやボルトで固定されています。ドライバーや六角レンチを使ってネジを緩め、脚を取り外します。脚がしっかりと固定されている場合、軽くハンマーで叩いて緩めると良いでしょう。
    • 脚を取り外す際には、机が倒れないように注意しましょう。
  4. その他の部品の分解
    • 机の構造によっては、サイドパネルや支柱などが残っている場合があります。これらも同様にネジを外して分解します。
    • 可能であれば、分解した部品を細かくしておくと、運搬や処分がより簡単になります。

3. 部品の整理と保管

  • ネジやボルトの保管
    • 外したネジやボルトは、小さな袋やケースにまとめて保管しましょう。これにより、解体後の片付けがスムーズになります。
  • 部品ごとの分類
    • 木材、金属、プラスチックなど、素材ごとに部品を分類しておくと、リサイクルや廃棄の際に役立ちます。

デスク・学習机の解体時の注意点

1. 安全確保

  • 解体作業は広いスペースで行いましょう。狭い場所で作業すると、怪我の原因になる可能性があります。
  • 作業中は手袋や保護メガネを着用し、手や目を保護してください。特に、ネジやボルトを外す際には、手を切る可能性があるため注意が必要です。

2. 解体順序を守る

  • 部品が外れにくい場合でも、無理に力をかけて外そうとすると、部品が破損したり怪我をする可能性があります。適切な工具を使い、慎重に作業を進めましょう。
  • 天板や重い部品を先に取り外すことで、作業が安定し、安全に進められます。

3. 廃棄の手配

  • 解体後の部品は、自治体のゴミ収集ルールに従って廃棄してください。特に、粗大ゴミとして処分する場合は、申し込みが必要です。
  • 木材や金属部品は、リサイクルセンターに持ち込むことができます。リサイクル可能な部品は、できるだけリサイクルを検討しましょう。

4. 重量物の取り扱い

大きな天板や支柱は、重量があるため、二人以上で持ち運びや解体を行うと安全です。一人で無理に作業すると、怪我の原因になります。

学習机の引取りならコーモドがおすすめ

不用品回収サービス

不用品回収業者に机の引取り処分を依頼をする一番のメリットは部屋からの「運び出し」をするということです。

お部屋からの運び出しには1名~2名必要な場合もありますから人件費が必要です。

机のサイズは子供さんの机のサイズの場合は、横幅じは約95センチ・高さ75センチ・奥行65センチといったところです。本棚が天板の上に付くタイプも中にはあります。このような物でもお部屋の中から出していきます。さらにサイズの大きなものであれば、分解などをしてコンパクトな状態にして運び出していきます。全てスタッフが行うので手間もかかりません。

机には種類が色々あって、ライティングデスクと呼ばれる縦に長い物があります。一体型の机で分解が出来ず、お部屋からの運び出しも、「鴨居」に当たってしまうので、持ち上げては倒して角度を変えて抜けて、そしてまた持ち直すなど運びにも工夫が必要な時があります。組み立て家具の机の場合には通路幅が足りず、根本的に出ない場合があるのでこのような場合には解体作業をしなければ出ません。ロケーションによって運び出し方法が違ってきますが、状況に応じて必ず搬出します。

費用的には粗大ごみの方が安いので、無理に利用する必要はありません。しかし例え費用がかかったとしても、運び出しに自信が無い人にはおすすめします。


その他の不用品処分

小型家電扇風機掃除機電子レンジオーディオ
テレビ冷蔵庫洗濯機エアコン衣類乾燥機
パソコン空気清浄機ファックスコピー機・プリンターエアロバイク
大型家具ベッドタンス食器棚サイドボード
机・デスクソファーテーブルガスコンロ椅子・オフィスチェア
自転車キャンプ道具衣類古紙布団
オフィス用品什器キャビネット機密書類蛍光管
金庫消火器砂利石仏壇小物金属
スプレー缶タイヤバッテリーバイク
ピアノ灯油乾電池ペンキ段ボール
不用品処分廃棄方法

横浜・川崎・東京で学習机を即日から回収出来る地域

1点からでもお引き取りには伺います。

対応エリア

東京都:板橋区・ 大田区品川区杉並区世田谷区文京区目黒区狛江市・稲城市

神奈川県

川崎市:川崎区・幸区中原区宮前区高津区多摩区麻生区

横浜市鶴見区神奈川区・金沢区・西区中区南区港北区・港南区・保土ケ谷区・旭区・緑区・青葉区都筑区戸塚区・泉区

記載の無い地域でも対応できる場合があります。お問い合わせください。

机の不用品回収のご依頼はこちら

ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください

片付け代行で暮らしのお手伝い

投稿者プロフィール

株式会社コーモド
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を10年以上に渡り営業を行っている。豊富な経験と実績もある古物販売・リサイクル業の専門家。安心して依頼が出来る不用品回収サービスをモットーに誠実な営業を続けさせていただいております。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。

【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号