ダイニングテーブル・テーブルの処分方法|粗大ゴミ・引き取り・無料で捨てるコツ


ダイニングテーブルを処分したいんだけど、どんな方法があって、いくらくらいかかるのかな?
できれば安く済ませたいし、手間もかけたくないんだよね。

ダイニングテーブルの処分方法はいくつもありますよ。
粗大ゴミやフリマ、リサイクルショップ、不用品回収業者…。
このページではそれぞれの特徴や費用、無料で処分するコツまで詳しく解説しているので、最後まで読むと自分に合った方法がきっと見つかります!
- 1. ダイニングテーブル・テーブルを処分する4つの方法
- 1.1. 粗大ゴミで捨てる|自治体の収集を使う場合
- 1.2. リサイクルショップに売る・引き取りしてもらう
- 1.3. フリマ・ジモティーで譲る・売る
- 1.4. 不用品回収業者に頼む|最短即日対応も可
- 1.5. サービスごとの違いを比較
- 2. 無料でダイニングテーブルを処分する方法はある?
- 2.1. まだ使えるテーブルなら「譲る」「売る」
- 2.2. 自治体によっては「無料回収」のケースも
- 3. ダイニングテーブルの処分費用の相場
- 3.1. ダイニングテーブルを粗大ゴミで処分する場合の費用
- 3.2. リサイクルショップや不用品回収業者に依頼する場合
- 3.3. 不用品回収業者に引き取りを依頼した場合の相場
- 4. ダイニングテーブル処分でよくある質問(FAQ)
- 5. ダイニングテーブルの処分ならコーモドにお任せください
- 5.1. コーモドが選ばれるポイント
- 5.2. 対応エリアとスピード回収
- 5.3. ダイニングテーブル以外もまとめてOK
- 5.4. まずはお気軽にご相談ください
- 5.5. テーブルの回収のご依頼はこちら
ダイニングテーブル・テーブルを処分する4つの方法
ダイイングテーブルを処分する場合にはいくつかの方法があり、その捨て方についてお教えします。
- 自治体の粗大ゴミ収集
- 中古品としてリサイクルショップで引き取り
- フリマアプリで販売や人に譲る
- 不用品回収業者に依頼をするという方法があります。
ごみとして廃棄をする前に、中古での再利用が出来ないかを検討することで、ごみ減量に繋がりますし、環境負荷も下がります。もしくは友人や欲しい人へ譲るのも良いでしょう。
粗大ゴミの収集は自分で運び出しをしなければいけないので、もし運び出しが難しいのであれば、不用品回収業者を利用すると楽に処分することが出来ます。回収業者は、引き取りをした不用品をリユース・リサイクルに利用するので安心して依頼することが出来ます。
粗大ゴミで捨てる|自治体の収集を使う場合
テーブルは長さ30センチ超えるものなので、粗大ごみとして処理することが出来ます。申し込み制による有料での収集です。申し込みは粗大ごみセンターへ電話、もしくはインターネットから可能です。 ローテーブルやダイニングテーブルでもサイズが違います。その大きさによっても粗大ごみの手数料が違う自治体があるので、申し込み時には確認します。
粗大ゴミ処分の手数料
テーブルの処分は費用の面では行政の粗大ごみ収集が一番お得です。例えば横浜市の場合をご紹介します。ダイニングテーブルやローテーブルという区分けは無いのですが、1mを超えるか1m未満かによって手数料が違います。
品目 | 手数料 |
テーブル 最も長い辺が 1m未満 | 500円 |
テーブル 最も長い辺が1m超える | 1000円 |
座卓 最も長い辺が 1m未満 | 500円 |
座卓 最も長い辺が1m超える | 1000円 |
【川崎市の テーブル・座卓の手数料 】
テーブル・座卓 | 手数料 |
最長辺が50センチ以上180センチ未満のサイズ | 500円 |
【世田谷区のテーブル・座卓の手数料】
テーブル・座卓・こたつ | 手数料 |
最長辺が80センチ未満 | 400円 |
最長辺が80センチ以上160センチ未満 | 800円 |
最長辺が160センチ以上 | 1200円 |
運び出しついて
粗大ゴミで処分する際は、自分でダイニングテーブルを運び出す必要があります。
まずテーブルを逆さにし、床に毛布を敷いておくと床や家具を傷つけずに作業できます。脚は多くの場合、ボルトや六角ネジで固定されているので、工具で緩めて取り外しましょう。脚と天板を分ければ、部屋からの搬出がぐっと楽になります。

これなら私でもできそう!ちょっとやってみようかな。

ただし重いテーブルはケガの原因になるから、無理は禁物ですよ。
粗大ゴミ置き場までの移動も大変
特に大きなダイニングテーブルは重量があり、運びにくいものです。
マンションや団地では部屋から粗大ゴミ置き場まで台車がないと大変なことも。無理して運ぶと壁や床を傷つける心配もあるので注意が必要です。

うちのはガラスの天板だから無理かも…。

そんな時は無理せず、不用品回収業者に相談してみるのも手ですよ。
会社からのテーブルは粗大ごみでは出せません
会社や事業を伴って使用したテーブルは粗大ごみでは収集することが出来ません。家庭で使われているものと同じであっても会社や事業所から出た場合には粗大ごみは利用出来ないということです。回収業者に依頼をすることになります。
リサイクルショップに売る・引き取りしてもらう

テーブルはブランドや状態によって、リサイクルショップで買取や引き取りをしてもらえる場合があります。
ブランドや状態によっては高価買取も可能
ダイニングテーブルセットは需要が高いため、再利用できるものであれば買取価格がつくことがあります。
査定のポイントは「ブランド」と「状態」。有名メーカーの家具は評価が高くなりやすいです。
ただし長年使ったテーブルは傷や劣化があることが多く、査定額が下がる要因になります。
特にダイニングテーブルの場合、椅子が揃っていないと再販が難しいため、テーブル単品だけの買取は一般的ではありません。
また座面が破れていたり、背もたれが壊れている椅子は買取が難しくなるケースです。
家具で人気のブランド
カリモク・マルニ・葉山家具・アルフレッド・ロウヤ・フリッツハンセン・柏木工・飛騨産業・パモウナ・カッシーナ・B&B Italia・モルテーニ・ミノッティ・その他
一枚板の座卓について
花梨などの一枚板の座卓は素材によっては売れることもありますが、頻度は少なく、重量があるため移送も大変です。高価なものでも買取額はそこまで期待できない場合があります。
ヤフオクやメルカリに出品して、売れたら配送する方法も検討してみるとよいでしょう。ただし売れるまで時間がかかることも多いです。
全てのお店で買取ができるわけではない
ダイニングテーブルやローテーブルなどは、大型家具を扱うリサイクルショップが向いています。大型店なら駐車場もあり持ち込みしやすく、出張買取を行っている店舗もあります。
メーカーや状態を伝えて、出張買取を利用できれば運び出しの手間もなく便利です。
組み立て家具の注意点
組み立て式のダイニングテーブルは、リサイクルショップでの買取需要が少ないのが実情です。
使用年数が経つとネジが緩み、強度が落ちやすいため、リユースには不向き。廃棄処分を検討するケースが多くなります。
フリマ・ジモティーで譲る・売る
ヤフオクやメルカリのようなフリマアプリを使えば、ダイニングセットを販売することが出来ます。メリットとしては、リサイクルショップで販売するよりも高く売れる可能性があるということです。
出品のやり方
- ヤフオク・メルカリなど好きなフリマアプリのアカウント作成
- 出品するのに画像を撮って、コメントを考えて出品をする
- 発送をするために梱包をする。もしくは家財宅急便を手配する
ちょっと売るのは難しいかな?と思えるものは人に譲るということも出来ます。「ジモティ」を利用して、無料掲示板に掲載すると、欲しい人が現れることがあります。取引自体は個人で行います。
ダイニングテーブルを譲る・譲渡する
ダイニングテーブルを譲る、譲渡する、または寄付する場合の方法と注意点について詳しく説明します。これらの選択肢は、まだ使える家具を無駄にせず、必要としている人や団体に有効活用してもらうための素晴らしい方法です。
1 譲渡する相手の選び方
- 家族や友人、身近な人に譲る場合、直接的なやり取りが可能で、運搬や受け渡しも簡単に済ませられます。お互いのスケジュールに合わせて柔軟に対応できるのがメリットです。
- 知人を通じた紹介、 自分の知人だけでなく、彼らの知り合いにも声をかけることで、広い範囲で譲渡先を探すことができます。ソーシャルメディアを活用するのも一つの方法です。
2 譲渡の際の注意点
- 状態の説明、ダイニングテーブルの使用状況や状態(傷や汚れ、修理が必要な箇所など)を正直に伝えることが重要です。これにより、譲渡後のトラブルを防ぐことができます。
- 運搬の手配、大型家具の運搬が必要になるため、譲渡相手と運搬方法について相談しておくとスムーズです。近隣であれば、自分たちで運ぶか、レンタカーや運送サービスを利用するのも一つの方法です。
ダイニングテーブルを寄付する
1 寄付できる団体や施設の探し方
- 慈善団体、ダイニングテーブルの寄付を受け付けている慈善団体を探します。例えば、地域の福祉施設、シェルター、児童養護施設などが挙げられます。団体によっては、引き取りサービスを提供している場合もあります。
- NPOやリサイクル団体、環境保護や再利用を推進しているNPOやリサイクル団体も、家具の寄付を受け付けていることが多いです。インターネットで「家具 寄付 団体」などと検索してみると、対応可能な団体が見つかります。
不用品回収業者に頼む|最短即日対応も可

不用品回収業者を利用する場合の一番のメリットは、「運び出しサービス」と「日にち指定」が出来る点です。土日祝日でも関係なく引き取りに来てくれますし、時間帯も好きに選ぶことが出来ます。
作業の内容によっても費用が増減します。分解作業に時間がかかる場合や、運び出しが高層階からで時間がかかる場合などです。
しかし、引取りするテーブルは、リユース目的で引き取りをするので、決して高い金額になるわけではありません。コーモドがお引き取りをするときも、必ずテーブルの状態を確認してお引き取りをしています。
サービスごとの違いを比較
サービスごとの違いを比較
テーブルを処分する方法にはいくつか選択肢があります。それぞれの特徴を比較してみましょう。
サービス | 粗大ゴミ | フリマアプリ | リサイクルショップ | 不用品回収業者 |
---|---|---|---|---|
日時指定 | × | △ | 〇 | 〇 |
運び出し | × | △ | 〇 | 〇 |
買取・売却 | × | 〇 | 〇 | △(業者次第) |
費用感 | 安い | △(売れれば利益) | 〇 | △(業者次第) |
「できるだけ安く済ませたい」「搬出もお願いしたい」「売れるなら売りたい」など、何を優先するかで選び方は変わります。
無料でダイニングテーブルを処分する方法はある?
無料でダイニングテーブルを処分する方法はある?
「できればお金をかけずにダイニングテーブルを処分したい」と思う方も多いでしょう。
実際、条件が合えば無料で処分できるケースもあります。
まだ使えるテーブルなら「譲る」「売る」
まだきれいで使えるテーブルの場合は、以下の方法を試してみましょう。
- ジモティーなどの掲示板サイトで譲る
近所の人に引き取りに来てもらえるなら、費用はかかりません。無料で「差し上げます」と出すとすぐ決まることも。 - フリマアプリで売る
送料を相手負担に設定すれば、自分は無料どころかプラスになる可能性も。ただし大型家具は配送準備が大変なので注意。
自治体によっては「無料回収」のケースも
指定ゴミ袋に入るほど小さく分解できれば、可燃ごみや資源ごみとして出せることも。ただし多くの地域では一定サイズ以上は粗大ゴミ扱いで有料です。
ダイニングテーブルの処分費用の相場
ダイニングテーブルを粗大ゴミで処分する場合の費用
もっとも一般的なのが、市区町村の粗大ゴミ収集を利用する方法です。
費用は自治体によって異なりますが、ダイニングテーブルは通常 300円~1,500円程度 が目安です。
ただしテーブルのサイズ(例えば天板の長さが180cm以上など)や分解の有無によって金額が変わるケースがあります。
例えば東京都世田谷区ではダイニングテーブルの処分は800円、横浜市の場合は1,000円程度です。
なお、自治体によっては「脚を外して小さくすれば可燃ごみで出せる」という場合もありますが、多くは粗大ゴミ扱いとなるので注意が必要です。
リサイクルショップや不用品回収業者に依頼する場合
ダイニングテーブルがまだ使える状態(デザイン性の高いもの、購入から5年以内のもの、ブランド家具など)の場合は、リサイクルショップや出張買取業者に引き取ってもらえることがあります。
- リサイクルショップの出張買取費用:0円(買い取り成立)
- 査定価格:ブランドや人気デザインなら 3,000円~10,000円程度の買取価格 になるケースも。
一方、買い取り不可の場合は処分として引き取り料が発生します。
一般的に 2,000円~5,000円程度 で回収してもらえることが多いです。
不用品回収業者に引き取りを依頼した場合の相場
不用品回収業者に依頼する場合、ダイニングテーブル単品の処分費用は 3,000円~8,000円程度 が相場です。
こちらは自治体の粗大ゴミより高額にはなりますが、
- 申込から最短即日で回収に来てくれる
- 部屋の中から搬出してくれる
- 他の不要品もまとめて回収できる
などのメリットがあります。
さらに階段作業や解体が必要な場合は追加料金がかかることもあるので、見積もり時に必ず確認しましょう。
ダイニングテーブルの処分費用でお悩みですか?
コーモドなら、お見積り無料で費用もすぐ分かります。
処分方法に迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。
📩 メールでお問い合わせ
ダイニングテーブル処分でよくある質問(FAQ)
ダイニングテーブルを処分する際に、多くの人が疑問に思う点やよくある質問を以下にまとめました。これらの質問と回答を参考にすることで、スムーズにダイニングテーブルを処分できるでしょう。
-
どのような方法でダイニングテーブルを処分できますか?
-
ダイニングテーブルを処分する方法には、自治体の粗大ゴミ回収、不用品回収業者の利用、リサイクルショップでの売却、フリーマーケットやネットオークションでの販売、寄付や譲渡、DIYリメイクなどがあります。それぞれにかかる費用や手間が異なるため、状況に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。
-
自治体の粗大ゴミとして出す場合、どのように申し込みをすればよいですか?
-
自治体の粗大ゴミ回収を利用する場合、自治体のウェブサイトまたは電話で申し込みができます。申し込み後、指定された粗大ゴミ処理券を購入し、ダイニングテーブルに貼り付けたうえで、指定の収集場所に出します。自治体によっては、回収日が限られていることがあるため、事前に確認が必要です。
-
ダイニングテーブルをリサイクルショップで売却する際の注意点は何ですか?
-
リサイクルショップで売却する際は、テーブルの状態を良好に保つことが重要です。テーブルを掃除し、必要であれば補修を行い、査定を受ける前に清潔な状態にしておくと、より高価で買い取ってもらえる可能性があります。また、ショップの買取方針や対応エリアを事前に確認しておきましょう。
-
不用品回収業者を利用する際の費用はどのくらいかかりますか?
-
不用品回収業者に依頼する際の費用は、業者やテーブルのサイズ、重量、搬出の難易度によって異なります。一般的には数千円からが相場です。見積もりは無料で行っている業者が多いため、複数の業者に見積もりを依頼し、料金やサービス内容を比較すると良いでしょう。
-
まだ使えるダイニングテーブルを捨てるのはもったいないと思うのですが、どうすれば良いですか?
-
まだ使えるダイニングテーブルは、リサイクルショップで売却したり、寄付団体に寄付することができます。また、友人や家族に譲渡することも一つの方法です。フリーマーケットアプリやネットオークションを利用して、必要としている人に販売するのも良い選択です。
-
ダイニングテーブルの運搬が難しいのですが、どうすればいいですか?
-
ダイニングテーブルを処分する際、可能な限りリサイクルや再利用を検討しましょう。まだ使える状態であれば、リサイクルショップでの売却や寄付を通じて再利用するのが理想的です。
-
粗大ゴミとして出せない場合、他にどのような処分方法がありますか?
-
自治体が指定するサイズや重量を超える場合、自治体の粗大ゴミとして出せないことがあります。この場合、不用品回収業者に依頼するか、リサイクルショップでの売却を検討してください。また、フリーマーケットアプリで個人販売するか、DIYリメイクをすることで再利用する方法もあります。
-
処分までに時間がかかる場合、保管しておく際の注意点は何ですか?
-
ダイニングテーブルをしばらく保管する場合は、湿気や直射日光を避けることが大切です。保管場所は風通しが良く、湿気の少ない場所を選びましょう。また、傷がつかないようにカバーをかけるなどの保護対策も行ってください。
-
ダイニングテーブルを処分する際に、環境への配慮はどうすればいいですか?
-
ダイニングテーブルを処分する際、可能な限りリサイクルや再利用を検討しましょう。まだ使える状態であれば、リサイクルショップでの売却や寄付を通じて再利用するのが理想的です。また、自治体のリサイクルセンターを利用することで、適切な形で資源を再利用してもらえます。
-
自分でダイニングテーブルを解体して処分することはできますか?
-
ダイニングテーブルの構造によっては、工具を使って自分で解体することが可能です。解体することで、小さくしてから一般ゴミとして出したり、他の素材として再利用することができます。ただし、解体には工具の使用や力が必要になるため、無理をせず、安全に作業することが大切です。
ダイニングテーブルの処分ならコーモドにお任せください

ダイニングテーブルは、そのままでは部屋から搬出できないことが多く、分解や運び出しが必要になる家具です。特にガラス天板や大きめのテーブルは重量があり、自分で運ぶのは大変です。
コーモドでは、分解作業から搬出、運搬までをすべてスタッフが対応。重たいテーブルもお部屋の中から丁寧に搬出し、そのまま引き取り可能です。
コーモドが選ばれるポイント
- 日時指定OK … ご都合の良いタイミングで回収に伺います。
- 買取対応も可能 … 状態やメーカーによっては買取価格がつくことも。
- 分解作業もお任せ … 面倒な分解作業はスタッフが対応します。
- まとめて処分でお得 … 他の家具や家電も一緒に回収可能。積み放題プランで費用を抑えられます。
対応エリアとスピード回収
川崎市を中心に、横浜市・東京都内(大田区・世田谷区・品川区・目黒区など)で広く対応中。
ご依頼から最短で即日回収も可能なので、急ぎの処分にも対応しています。
ダイニングテーブル以外もまとめてOK
コーモドでは、ダイニングテーブルだけでなく、冷蔵庫や洗濯機、ソファー、ベッドなどの大型家具・家電も回収しています。
「どうせならまとめて処分したい」という方も、お気軽にご相談ください。
小型家電 | 扇風機 | 掃除機 | 電子レンジ | オーディオ |
テレビ | 冷蔵庫 | 洗濯機 | エアコン | 衣類乾燥機 |
パソコン | 空気清浄機 | ファックス | コピー機・プリンター | エアロバイク |
大型家具 | ベッド | タンス | 食器棚 | サイドボード |
机・デスク | ソファー | テーブル | ガスコンロ | 椅子・オフィスチェア |
自転車 | キャンプ道具 | 衣類 | 古紙 | 布団 |
オフィス用品 | 什器 | キャビネット | 機密書類 | 蛍光管 |
金庫 | 消火器 | 砂利石 | 仏壇 | 小物金属 |
スプレー缶 | タイヤ | バッテリー | 土 | バイク |
ピアノ | 灯油 | 乾電池 | ペンキ | 段ボール |
まずはお気軽にご相談ください
「処分費用はいくら?」「買取してもらえるか知りたい」など、
気になることはお電話・メールでお気軽にお問い合わせください。
1点からでも喜んでお伺いします。

テーブルの回収のご依頼はこちら
ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください
片付け代行で暮らしのお手伝い
投稿者プロフィール
-
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。