フライパンの不用品回収

鍋やフライパンは不用品回収業者に依頼することもできますが、小物金属としてや、サイズによっては粗大ごみ収集に出すこともできます。その他には再利用出来そうな場合は買取も可能だったりもします。処理費用がいくらくらいなのか?どのような鍋やフライパンなら買取が出来るかなど分かりやすくご紹介していきます。
Contents
フライパンの処分費用は行政がお得
例えば横浜市の場合は、鍋やフライパンですが、取っ手の部分を含めずに長さが30センチ未満かそうでないかが基準となります。「未満」なので、30センチ以上(30センチも含む)の鍋やフライパンは粗大ごみということになってしまいます。日本語って難しいですね…しかしこれは横浜市の場合なので、その他の自治体によっては異なるケースがあります。海老名市の場合はフライパンは資源ごみの扱いでサイズの決まりがありません。
粗大ごみの扱いにならないフライパンは「小さな金属」「小物金属」や「資源ごみ」として扱われます。名称はそれぞれ異なりますが、いずれも再資源化を目的で収集されます。一般のゴミの収集と同じなので費用はかかりません。無料です。収集は月に2回程度なので、日にちを間違えると出すのに困ってしまいますからご注意ください。
しかし粗大ごみとして扱われる大きなフライパンの場合は粗大ごみとして出すことになります。申し込み制による有料での収集です。申し込みは粗大ごみセンターへ電話、もしくはインターネットから可能です。
処分の費用
フライパンを粗大ごみとして処理する場合の費用で、川崎市の場合をご紹介します。
品目 | 手数料 |
フライパン | 200円 |
30センチ以上で50センチ未満の場合です。それ以上大きなサイズのフライパンはきっと無いでしょう。 仮にあったとしても業務用でしょうが、その場合には500円です
処分までの流れ
粗大ごみの収集は申し込み制です。受付を済ませた後にはっきりと金額が分かった後で粗大ごみシールを買うようにしましょう。(払いも戻しはありません)
粗大ごみセンターへ申し込み
電話かインターネットで受付をします。手数料・収集日を教えてもらえます。受付番号が分かるので控えておきましょう。
粗大ごみ処理券の購入
受付時に聞いた手数料分の粗大ごみ処理券をコンビニや郵便局で購入します。
収集
粗大ごみ処理券に「受付番号」「氏名」「収集日」を記載して職員が見える位置に貼ります。
収集日、終了
朝の8時までに指定の場所に出します。立ち合いなどは必要ありません。
プロセスはいたって簡単です。特に難しいことはありません。
デメリットはあるのか?
フライパンを粗大ごみとして出さなければいけない場合には、毎日調理で使う場合に早めに粗大ごみで出してしまうと調理が出来なくなってしまうというデメリットがあります。
店舗からでも出せるの?
飲食店などお店で使われているフライパンを小物金属や粗大ごみでは出すことは出来ません。一般の収集や粗大ごみは家庭から出されるものだけです。事業を伴って出されるものは回収業者に依頼をすることになります。
リサイクルショップで売れるのか?
フライパンでも中には中古・未使用品であれば売れないわけでもありません。ただし用途やブランドなどによりけりということです。
ブランド・状態によっては買取が出来る
COPCOやティファールのようなブランドの未使用、もしくは美品であれば買取の査定の対象になる場合があります。その他ではスノーピークなどのキャンプで使うフライパンなど、あまり流通はしていないのだけれども新品の価格が高かったようなものは中古でも需要はあります。
全てのお店で買取はしていない
フライパンを買取しているようなお店は「生活雑貨」を得意としているショップです。キャンプ用品のフライパンであれば、レジャー関連の中古を扱っているお店。もしくは総合リサイクルショップがあります。これだけを出張買取というのは恐らく来てもらえないので、小さなものですから持ち込みによる買取がおすすめです。
不用品回収業者のフライパンの引取り

不用品回収業者に依頼をする一番のメリットは日にちを選ばずに依頼が出来るということです。しかし作業費や処分費や交通費といった費用がかかるので、依頼をする場合には費用対効果を考えると良いでしょう。つまりお金を支払って依頼をする価値があるか無いかということです。
引き取りの費用
不用品回収業者に引き取りの依頼をする場合には「作業費」「交通費」がかかってしまいます 。お伺いするためには人件費が必要です。そして粗大ごみとは違って集団収集ではありませんから、スポットで回収に行くことによる交通費がかかります。フライパンの回収費用は500円~1000円であっても、作業費・交通費を含めると1回収あたり数千円の費用がかかってしまいます。会社によっては料金設定が大きく異なりますし、どうしても依頼しなければいけない場合も事前に見積もりをすることをおすすめいたします。
日にち指定、お部屋の前までお引き取り
小物金属や資源ごみとして出せなかった場合に不用品回収業者なら日にち指定で回収することが出来ます。お部屋の前まで引き取りにお伺いしますから、高層マンションの30階でも大丈夫です。
出し忘れなど緊急の引取りや、長年シンクの下に置きっぱなしになって溜まってしまったフライパンの処分でお困りの場合などがありましたらご相談下さい。
不用品処分
小型家電 | 扇風機 | 掃除機 | 電子レンジ | オーディオ |
テレビ | 冷蔵庫 | 洗濯機 | エアコン | 衣類乾燥機 |
パソコン | 空気清浄機 | ファックス | コピー機・プリンター | エアロバイク |
大型家具 | ベッド | タンス | 食器棚 | サイドボード |
机・デスク | ソファー | テーブル | ガスコンロ | 椅子・オフィスチェア |
自転車 | キャンプ道具 | 衣類 | 古紙 | 布団 |
オフィス用品 | 什器 | キャビネット | 機密書類 | 蛍光管 |
金庫 | 消火器 | 砂利石 | 仏壇 | 小物金属 |
スプレー缶 | タイヤ | バッテリー | 土 | バイク |
ピアノ | 灯油 | 乾電池 | ペンキ | 段ボール |

フライパンの不用品回収のご依頼はこちら
ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください
片付け代行で暮らしのお手伝い
この記事を書いてる人
この記事を書いているのは株式会社コーモドのスタッフ。2007年の創業から10数年以上のキャリアで、古物販売に関しての専門家。実際に現場作業も行いながら、リアルなリサイクル事情をお伝えする記事の執筆の2足のわらじで当ホームページのコンテンツを作成と管理を行っている。好きなものは古いイタリア車。